パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

有給休暇について是非みなさんの現状を教えてください。

2010/11/24 13:11
coco(ID:6d07011c38de)

はじめまして。

完全に私事なのですが、是非相談に乗ってください。

私は、昨年の9月から勤務して、1年以上無遅刻無欠席で1日の有給休暇も使わずに過ごしてきました。

雇用形態は正社員雇用で、入所時に有給休暇の説明として、事前に申出があれば許可すると聞いています。

ただ、今までの事務員で有給休暇をとっていた人はいなかったようなんです。

普通は有給休暇はとらないといけないものですし、私も1年以上勤務しているので、当然取得できる権利があると思い、先程たった1日だけですが有給休暇がほしいと申し出ました。

その理由としては、来月の日曜に友人の結婚式があり、夕方からの式なので、その後2次会3次会が続き、みんなで月曜に帰るということになってしまったとの内容です。

もちろん、年末に向けて忙しい時期に申し訳ないのですがとも言いました。

それ以前に、スケジュールも確認しましたし、その週はその日に限らず全く予定がありません。

そもそもうちの事務所は、弁護士1人、事務員2人の事務所で、もともと忙しい事務所ではないうえに、最近弁護士の体調がよくないこともあり、明らかに仕事を大幅に減らしています。

そのような状況でもあるので、私一人が1日休みをとったところで何の支障もないんです。

ただ、弁護士の返事としては、許可しないとは言わないけれど、仕事を優先するようにだとか、今まで有給休暇をとった事務員はいないとか、挙句の果てには朝の電車で帰ればいいとか、散々嫌味を言われました。

まず、法律家が、法律で定められている有給休暇を、今まで一度もとらせたことがないというのは、いかがなものかと思います。

世の中はそんなもんかと思うしかないのでしょうか。

完全に納得がいかないので、弁護士会に相談に行くことも考えています。

お忙しいとは思いますが、どうかアドバイスやみなさんの現状を教えてください。

ちなみに弁護士は、大阪弁護士会の登録です。

よろしくお願いします。










全投稿の本文を表示 全て123

11/24 16:10 ありがたいお言葉、感謝します。 私も自分が有休をとること...

◆ coco2010/11/24 16:10(ID:6d07011c38de)

ありがたいお言葉、感謝します。

私も自分が有休をとることで、今後の事務員も今よりはとりやすくなると考えています。

間違ったことをしているわけではないし、状況をみながら有休がとれるように、自分自身も何かしら努力してみます。

有休をとるときは、書面で申請が必要なのですか?

先程は口頭で伝えましたが・・・

いずれにしても「都合で」という方が確かによさそうですね。

11/24 16:33 >有休をとるときは、書面で申請が必要なのですか? >先...

◆ 匿名です2010/11/24 16:33(ID:873c81498091)

>有休をとるときは、書面で申請が必要なのですか?
>先程は口頭で伝えましたが・・・

こういう届出が事務所にないなら、これを機会に備え付けてみては?
http://www.proportal.jp/business/yuukyu.htm
あと、これは事務所ごとに違うとは思いますが、半日休暇とか、時間単位でとか・・・

ちなみにうちは、届出に「都合により」と書いても、
「これは何のためなのか?」(結婚式です)
「絶対に出なければならないものなのか?」(ええー先生はまず最初に若手さんに「結婚式はオレを呼べ」とか言うじゃないですかー(←内心です))とか言われますよ。
聞き流してますけど~。

11/24 16:35 お気遣いの言葉まで、ありがとうございます。 誰かがいつか...

◆ coco2010/11/24 16:35(ID:6d07011c38de)

お気遣いの言葉まで、ありがとうございます。

誰かがいつかとらないと、いつまでも有休のとれない事務所のままですし、嫌な顔されてもとらせてもらおうとは思います。

弁護士会に相談したとしても、事務所名や弁護士の名前を出すつもりはありません。

実際に有休をとらせてもらえないなどの悩みなどがあるかも聞いてみたいですし、苦情を言うというよりも、実際有休の制度についてもそんなに私自身詳しくはないので、相談してみようと思うんです。

11/24 16:46 温かいコメント、ありがとうございます。 確かに弁護士自身...

◆ coco2010/11/24 16:46(ID:6d07011c38de)

温かいコメント、ありがとうございます。

確かに弁護士自身も有休をとらせる義務があることは承知のはずなのですが、何のために有休があるのかをわかっていないんだと思います。

他の方が、有休届の書式を添付してくださっているので、ガミガミ言われるくらいなら、有休がほしいと相談するよりは、届けをさっと出して「お願いします」くらいの方がよさそうですよね。

11/24 16:54 コメントありがとうございます。 ただ、私は誉められたいわ...

◆ coco2010/11/24 16:54(ID:6d07011c38de)

コメントありがとうございます。

ただ、私は誉められたいわけでも何でもありませんし、有休がとれない方向に既成事実化してもいません。

むしろ今までのこの状況を、多少自分に風当たりが強くなってしまっても、当然変えたいと思っています。

弁護士を美化してもいないので・・・

11/24 17:12 3年目で所内の他事務員より多くいただいています。 就業規則...

◆ ECO2010/11/24 17:12(ID:52d80e20e33b)

3年目で所内の他事務員より多くいただいています。

就業規則などありませんので、口頭で「1年目で1週間くらい」と言われたのを基準に結構自由にいただいています。多いときは2、3ヶ月の間月1とか・・・

他事務員があまり取らない分やはり心苦しい時がありますが
「取得する権利があるし」「弁がいいって言ったし」「安月給なんだからこのくらい取ってちょうどいい」
等と図々しく自分を肯定しています。

3年なのでそこそこ長い付き合いになったと思いますが
表向きだけで本音は「またかよ(怒)」とか思われてそうです・・・
とりあえず、真っ向から嫌味を言われたことはないので考えすぎないようにしています。

就業形態が一律でない業界なので
最初の内に「(今回の場合は休暇に対して)こいつは図々しい」と思われるくらいがちょうどいいのかなと考える時があります。
事務所の雰囲気・弁の性格・あと、自分自身の性格にもよりますが。

ちなみに、もうお1人の事務員さんはどう感じているのでしょうか?
cocoさんの味方ならば「cocoさん、何年ぶりにご友人に会えるって喜んでますよー」とか
弁のご機嫌を取る後押しを2人で協力して出来ないかなと思います。
弁護士会に相談に行くのは今後のことを考えてちょっとリスクが高い気がします。

11/24 17:23  私の場合は、まず、同僚の事務員さんに相談をしました。 事...

◆ eriko2010/11/24 17:23(ID:7f84139f545b)

 私の場合は、まず、同僚の事務員さんに相談をしました。
事務員さんによっては、「有給がなくてもいい。」という方もおられますが、幸い私の同僚は「私も取れるなら取りたい。がんばってください」みたいな感じでした。
 ・・・とはいえ、いきなり「有給」というと、年配の弁護士さんは拒否反応を起こされる場合もあるので(有給というものが、事務員を甘やかすものだと思っておられるようで・・・)『有給でなくてもいいので、お休みをいただけますか。大切な友人の結婚式に出たいのです。積もる話もありますので』・・・と下手にお願いしてみました。
 「ああ、有給で良いですよ。もう一人の人とよく相談してね」
・・・と意外とあっさり行きました。
 それからは有給申請書を作って、事前に申請するシステムになりました。
 
 徳見さんがおっしゃっているような現状は、確かにあるのでしょうが、有給をがまんして、弁護士の望むとおりにしていれば、大事にされて、終身雇用してもらえるわけではない以上、それなりに折り合いをつけていかないと、自分が持たないと思うのです・・・。 

11/24 20:19 1さんの弁護士が、「許可しない」と言えば問題ですが、 「許...

◆ 匿名2010/11/24 20:19(ID:b354b5e1d4c7)

1さんの弁護士が、「許可しない」と言えば問題ですが、
「許可しないとは言わないが不満である」というのは、
何の問題もないと思います。
有給はあくまで権利で、取得する義務があるわけじゃな
いですし。権利を行使するのに、多少のやりにくさがあ
るのは、あたりまえじゃないでしょうか。

私は友人の結婚式で休むとしても、間違っても、「友人の結
婚式でー、前日に式なので帰ろうと思えば帰れるんですけど、
2次会にでたら翌日きついしー、みんなで泊まっちゃいます
から休みます」などと正直なことは言いません。
これでは、弁護士だけじゃなく、あなたに休まれて負担が増
える同僚だって嫌な気分になりますよ。
理由を言うなら、「どうしてもその日に、親族の結婚式に出
なくてはならない」などと言います。

11/24 20:33 erikoさんのおっしゃるとおり、年配の先生の、 弁1事務1の...

◆ Riric2010/11/24 20:33(ID:26f98f3dac5f)

erikoさんのおっしゃるとおり、年配の先生の、
弁1事務1の事務所です。
うちも、傷病や身内の葬祭以外で有給を取ることは、
不可能に近い状態です。
親戚の告別式でも、
「通夜にだけ出ればいいだろ。告別式にも出る必要があるのか!」
といわれそうです。
急な病気の時でも、朝の連絡電話時に「休むのか?!」と、
どなられます。
私にとってもcocoさん同様、有給をいかに心穏やかに取るかが、
最大の悩みです。

ところで、弁護士会云々と言うのはどうなんでしょうか。
cocoさんの弁護士会は大きいのでしょうか。
会の規模(本部か地区部か)や、職員さん自身の人柄や立場により、
かなり危険ですよ。
(地方の弁護士会の小さな分部だと、主婦パートの会の職員さんが、)
(あそこの弁護士事務所の事務員さんはどうのこうのと、
(弁護士の先生たちに話したりしていて、結構コワイです。)

11/24 20:36 すみません。 大阪弁護士会でしたね。 いいなあ、大きな会で…。

◆ Riric2010/11/24 20:36(ID:26f98f3dac5f)

すみません。
大阪弁護士会でしたね。
いいなあ、大きな会で…。

© LEGAL FRONTIER 21