有給休暇について是非みなさんの現状を教えてください。

2010/11/24 13:11
coco(ID:6d07011c38de)

はじめまして。

完全に私事なのですが、是非相談に乗ってください。

私は、昨年の9月から勤務して、1年以上無遅刻無欠席で1日の有給休暇も使わずに過ごしてきました。

雇用形態は正社員雇用で、入所時に有給休暇の説明として、事前に申出があれば許可すると聞いています。

ただ、今までの事務員で有給休暇をとっていた人はいなかったようなんです。

普通は有給休暇はとらないといけないものですし、私も1年以上勤務しているので、当然取得できる権利があると思い、先程たった1日だけですが有給休暇がほしいと申し出ました。

その理由としては、来月の日曜に友人の結婚式があり、夕方からの式なので、その後2次会3次会が続き、みんなで月曜に帰るということになってしまったとの内容です。

もちろん、年末に向けて忙しい時期に申し訳ないのですがとも言いました。

それ以前に、スケジュールも確認しましたし、その週はその日に限らず全く予定がありません。

そもそもうちの事務所は、弁護士1人、事務員2人の事務所で、もともと忙しい事務所ではないうえに、最近弁護士の体調がよくないこともあり、明らかに仕事を大幅に減らしています。

そのような状況でもあるので、私一人が1日休みをとったところで何の支障もないんです。

ただ、弁護士の返事としては、許可しないとは言わないけれど、仕事を優先するようにだとか、今まで有給休暇をとった事務員はいないとか、挙句の果てには朝の電車で帰ればいいとか、散々嫌味を言われました。

まず、法律家が、法律で定められている有給休暇を、今まで一度もとらせたことがないというのは、いかがなものかと思います。

世の中はそんなもんかと思うしかないのでしょうか。

完全に納得がいかないので、弁護士会に相談に行くことも考えています。

お忙しいとは思いますが、どうかアドバイスやみなさんの現状を教えてください。

ちなみに弁護士は、大阪弁護士会の登録です。

よろしくお願いします。










全投稿の本文を表示 全て 123 

11/24 16:10 ありがたいお言葉、感謝します。 私も自分が有休をとること... click to expand contents 

11/24 16:33 >有休をとるときは、書面で申請が必要なのですか? >先... click to expand contents 

11/24 16:35 お気遣いの言葉まで、ありがとうございます。 誰かがいつか... click to expand contents 

11/24 16:46 温かいコメント、ありがとうございます。 確かに弁護士自身... click to expand contents 

11/24 16:54 コメントありがとうございます。 ただ、私は誉められたいわ... click to expand contents 

11/24 17:12 3年目で所内の他事務員より多くいただいています。 就業規則... click to expand contents 

11/24 17:23  私の場合は、まず、同僚の事務員さんに相談をしました。 事... click to expand contents 

11/24 20:19 1さんの弁護士が、「許可しない」と言えば問題ですが、 「許... click to expand contents 

11/24 20:33 erikoさんのおっしゃるとおり、年配の先生の、 弁1事務1の... click to expand contents 

11/24 20:36 すみません。 大阪弁護士会でしたね。 いいなあ、大きな会で…。 click to expand contents