パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

会社の代取の破産手続

2011/2/8 07:47
匿名(ID:7b62eb0e0247)

いつも参考にしております。

千葉県に登記のある会社(休眠状態)の代取の破産申立をすることになりました。住民票も千葉県にありまます。会社の破産手続も、もちろんします。この法人と個人2つの申し立てについてお聞きしたいです。

小額管財で扱ってもらうために、東京地裁に申し立てる予定で、現段階で25万程お金を預かることができました。
1 本来なら、会社と個人同時に申し立てるべきですが、弁護士が「まず個人の申し立てだけをする」と言って聞かないものだから、まずは個人の申し立てをします。
この方法について、意見をお聞きしたいです。変!とか意味分からない!とか...
2 依頼者の通帳に「共済掛金」として、今でも毎月900円の引き落としがあります。依頼者は長男(26歳アルバイト)のだと言っていますが、とりあえずは、家計の状況に共済掛金として900円の支出を記入しています。記帳されている「共済掛金 ゼンロウサイ 900円」以外全く資料がないのですが、大丈夫ですか?
3 依頼者はH21年?月~11月までA会社で働き、11月10日よりB社で働いています。A社に色々理由をつけられて11月分の給料から差し引かれ、全くもらっていない状態だと言っています。
A社は債務者としてどこかに記載すべきですか?なお、11月分の給料に関して、給与明細はもらえなかったと言っています。

どうぞ、よろしくお願いします。

全投稿の本文を表示 全て1

2/8 9:42 共済は、掛け捨てだと思いますが、共済会に聞けば(照会)、...

◆ 匿名2011/2/8 09:42(ID:558b8bc47c41)

共済は、掛け捨てだと思いますが、共済会に聞けば(照会)、客観的にそのことを書いて(証明)くれると思いますが、A社の給料は依頼者の記憶で記載すれば良いと思います。給料の回収の見込みは聞いておかれるほうが良いと思いますが、後で尋ねられるかも知れません。見込みうすなら、回収の見込みの無いものとされると良いと思います。

2/8 16:36  1についてです。  昨年の夏に,会社代表者である方の少...

◆ 匿名2011/2/8 16:36(ID:19449fc68d94)

 1についてです。

 昨年の夏に,会社代表者である方の少額管財による個人破産を東京地裁に申立てましたが,会社代表者の個人のみの破産は認められないとのことでした。
 弁護士は面接の際,裁判官から,「法人を残したまま代表者の破産開始決定を出すことは,裁判所の責任としてできません」と言われたそうです。
 結局,法人も合わせての申立てし直しとなり,申立てまでの時間がかかってしまいましたし,なにより予納金を追加してもらうのが心苦しかったです。

ご参考になれば幸いです。

2/8 16:47 僕も会社もきちんと破産しておくほうが、人を雇っていれば、...

◆ 匿名2011/2/8 16:47(ID:558b8bc47c41)

僕も会社もきちんと破産しておくほうが、人を雇っていれば、従業員の方とか、社長さんの片腕の人にも合法的にお給料を渡せる機会を設けることができるかもしれないし、このままどちらつかずだと、社長さんのために借金したのをかぶったまま、お給料ももらえずみたいな気の毒なことになりえますかね?

2/8 16:55 会社の代表者に破産手続開始決定があると、その人は代表権を...

◆ 大阪の事務職員2011/2/8 16:55(ID:6305d3fc4a4b)

会社の代表者に破産手続開始決定があると、その人は代表権を失います。
そのあと、代表者がいない会社の破産申し立てをどのようにするか考えられていますか。

2/8 18:47 形式上は、代表者が二人以上いれば問題なく行えるでしょう。 ...

◆ リグレ2011/2/8 18:47(ID:3e0f44d81b13)

形式上は、代表者が二人以上いれば問題なく行えるでしょう。

一人しかいない場合は、改めて代表者を選定すれば良いでしょう。

そうでなくても、破産手続開始決定された代取をもう一度取締役、代取に選任、選定することも可能です。

仮代取や特別代理人という方法も検討の余地があるかも。

状況に応じていろいろ検討されたら良いと思います。

2/8 22:39 リグレさんのように、後々のことを考えておられる場合は 問題...

◆ 大阪の事務職員2011/2/8 22:39(ID:05eb848a9ea5)

リグレさんのように、後々のことを考えておられる場合は
問題ないのですが、どうも、ここまで考えておられない方
が多いようなので、書き込みました。

普通は、破産するだけのために代表者を選ぶことを考えて
いないのが多いのではないかと思っています。

トピ主さんの弁護士さんもここまで考えておられれば
良いのですが。
老婆心ながら

© LEGAL FRONTIER 21