
2011/3/22 15:03
カカ(ID:6782ddd7ef5d)
今まだ手元に答弁書・書証があります。
先生がまだ事務所に戻らず、チェックが終わっていない為
faxなどで裁判所・相手方に流す事も出来ません
明日期日ですが
間に合いますか!?
◆ 匿名2011/3/22 15:08(ID:f608f6e36bf9)
できるだけ、今日の17時頃までがいいとは思いますが、
最悪、明日の朝一でFAXし、午前中の裁判であれば
相手方の先生が受け取れない可能性があるので、副本を
用意して期日に提出というようにしています。
(ぎりぎりでなくても、相手方からの受領書が届いて
いない場合にも、確認の電話とともに副本を念のために
持っていってます。)
◆ 匿名2011/3/22 15:10(ID:f608f6e36bf9)
答弁書でしたよね。。
準備書面と間違えました。
書記官に提出する旨を連絡しておいた方が
いいかもしれません。
◆ カカ2011/3/22 15:11(ID:6782ddd7ef5d)
有難うございます。
「証拠説明書」は作成すらしていませんが、
期日後になる可能性が高いです。
(書証の量が多く、今日18時くらいからスタートしても
終わらないと思うので・・)
基本的には、裁判で利用する書類は
期日のいつまで提出ですか。
◆ 匿名2011/3/22 15:49(ID:47747fdbd0e5)
裁判所から被告に送られる呼び出し状に、いつまでに答弁書
を提出してください、という期限が書かれていると思います。
確か、第1回期日の1~2週間前が締め切りになっていたよう
な気がします…
◆ 匿名2011/3/22 15:51(ID:1a1dd6d1ab19)
>基本的には、裁判で利用する書類は期日のいつまで提出ですか。
第一回口頭弁論の期日呼出状を見ると、大抵答弁書は期日の1週間前かと思いますよ。
その他、うちの弁は「基本は1週間前に提出して、相手方にもフェアにすべき」と言っていました(が、本人もなかなかそうも行きませんが・・・)。
最近は、書記官さんから催促の電話がきます・・・。
大抵1週間前ですかねこれも・・・。
◆ カカ2011/3/23 12:19(ID:6782ddd7ef5d)
返信ありがとうございます。
あの後先生が戻られた為、返信出来ずにおりました。
返信遅くなり失礼しました。
了解です。
これまでぎりぎりの提出ばかりですが、書記官からの催促の電話はありません。
書記官、相手方にもご迷惑をかえることのないよう
先生にも少し声をかけていきます。
お忙しい中有難うございました。