■和解交渉(初心者です)
マニュアルとなるセリフを教えてください!!!!
7/13 23:20 事務員が和解交渉をするのですか?
事務員が和解交渉をするのですか?
7/14 9:29 以前の事務所で交渉担当していました。 事務員による交渉が非...
以前の事務所で交渉担当していました。
事務員による交渉が非弁行為か否かはさておき…
残有りですか、過払いですか?
それによっても違ってくると思うのですが。
もうちょっと具体的に何を教えて欲しいのか説明しないと
思うような回答は得られないと思いますよ。
7/14 12:22 私は事務員であり弁護士ではございませんので、今申し上げた...
私は事務員であり弁護士ではございませんので、今申し上げたこと以上のことは私の権限では申し上げられません。
●●●という御社のご要望であったことは弁護士に伝えますが、それに対する回答は弁護士から申し上げます。
まずは、こういったものでしょうか?
7/14 14:02 金融機関の社員が、生命保険会社の社員ができる方が不思議かな?
金融機関の社員が、生命保険会社の社員ができる方が不思議かな?
7/14 15:33 事務局なので双方の意見の伝達になるのですが。相手方が不快...
事務局なので双方の意見の伝達になるのですが。相手方が不快に思わないようなスムーズな会話がしたいので。経験ですかね・・・
7/14 17:08 どんなに丁寧にしゃべっても、聞くわけにはいかないもの断る...
どんなに丁寧にしゃべっても、聞くわけにはいかないもの断る的な内容になればご機嫌が悪くなるし、向こうの条件に沿えばどんなに無礼に伝えても感謝されるそんなものです。あまり気にしなくて良いと思うな。それに債務整理語が通じるしっかりした債権者のご担当は何年かに一人くらいしかあらわれない。それ以外はいずれにしても、通じずらい。
7/14 21:10 なんかわかり辛い文章で誰だと思ったらやっぱり「はく」って...
なんかわかり辛い文章で誰だと思ったらやっぱり「はく」って人ですね。
~ずらいって表記は日本語にないですよ。正確には「づらい」です。
相手に話が通じないのは、あなたの破綻した日本語のせいだと思います。
トピ主さんへ
きめ台詞とか万能用語なんてありません。
一個一個経験を積んでください。
なお、事務員は「交渉」は出来ません。あくまでも「伝達係」です。
7/14 22:51 非弁について 事務局を脅かしてゆき過ぎを牽制する意味でしょ...
非弁について
事務局を脅かしてゆき過ぎを牽制する意味でしょうか、その意味では有益なのかなとも思わなくはないですが、通称非弁の範囲がものすごく拡大解釈されているようにおもえないこともないです。僕が思う非弁は弁護士法。72、73、74、77条くらいの刑罰規定で、乱暴には、弁護士の資格のないものが、あるものを装って、報酬を得る目的で、業として、法律行為をしたら、3年以下の懲役、300万円以下の罰金(この量刑のへんは少しあやしい)に処されるといったものです。
表象には「報酬を得る目的で」「業として」とありますので、たとえば初めから「私が弁護士の事務局A
です」と言ってお客さんを初めから最後までだまして、また着手金を事務所の口座に入れずに自分の口座に入金して、それを生計の使途に使うことを何年も継続していればアウトですが、相談をしっかり先生がしていて、これは事務局Aです。手伝わせますと紹介もあって、着手金もしっかり事務所の口座に入金があるのなら、先生の留守にたまに継続の意思がなく和解についての「感想」を述べても、債権者が警察に告訴して、検察がそれを起訴、立件となることはまず考えられないと思います。それを縦に、自信の交渉を有利に運ぼうとする、良くしりもしない生意気な先が非弁に触れてきたら、そう教えてあげてください。トーンダウンすると思います。それ以前に、銀行も消費者金融も、損害保険の会社も顧問弁護士立てて交渉しないといけないような形式的にはそんな話かな?
7/15 9:52 >金融機関の社員が、生命保険会社の社員ができる方が不思議...
>金融機関の社員が、生命保険会社の社員ができる方が不思議かな?
それより、はく氏が法律事務職員である方が不思議かな?
もう一度、弁護士法や非弁について勉強された方がいいのでは。
7/15 10:28 ID:2189a1b5152d さん >私は事務員であり弁護士ではござい...
ID:2189a1b5152d さん
>私は事務員であり弁護士ではございませんので、
>今申し上げたこと以上のことは私の権限では申し上げられません
弁護士から見れば、こんな対応をする奴は「最も使えない事務員」ですね。
最低賃金を出すのももったいないです。
子供じゃないんだから。
7/15 12:30 56年ころ大学の「木の板」の学部掲示板に今の事務所の求人...
56年ころ大学の「木の板」の学部掲示板に今の事務所の求人があって、それで応募したら、採用になって、それから今まで続いてる。理由なんてたいしてない。そう不思議でもないかな。
ああ、長くなってもあれなので、何が法律行為、法律事務を指すかの範囲の議論、事件性の存在のある、なし、(訴訟になっているもの、紛争に発展しそうなもの)についての2つの説がある等の記載は割愛しました。
李下に冠を正さず程度には気をつけたいものです。
7/15 15:27 rcjrk さん 経験もあると思いますが、最も重要なのは、rcj...
rcjrk さん
経験もあると思いますが、最も重要なのは、rcjrk さんのを
雇われている弁護士さんがrcjrk さんにどのような対応を
希望されているのかにもよると思います。
私の事務所は複数の弁護士がいる事務所で、それぞれの弁護士
が事務局にどのような対応を望んでいるのかはばらばらです。
ですので、事案ごとに事務局がどこまで回答するのかについて
弁護士とそのつど相談して決めるようにしています。
可能であれば、弁護士さんといちど相談してはいかがですか。
7/15 15:40 >可能であれば、弁護士さんといちど相談してはいかがですか...
>可能であれば、弁護士さんといちど相談してはいかがですか。
大阪の事務職員さんは大人ですね。
>弁護士法や非弁について勉強された方がいいのでは。
これを書いた方はガキですね。
7/15 17:03 損害保険の社員は、交通事故の交渉で、非弁の回避に弁会との...
損害保険の社員は、交通事故の交渉で、非弁の回避に弁会との協定がある(それもそれだけで良いとも思えずらい、つらいが、づらい。)。サービサーは債権の回収に、非弁の回避に特別法があるようです。が、消費者金融はなんかあるのかな。それが分からん?なければ、非弁を口にする資格ないと言うことになるわな。
7/16 23:57 非弁が駄目だというなら、もっと法曹人口増やせよ。 弁護士に...
非弁が駄目だというなら、もっと法曹人口増やせよ。
弁護士に伝えます、しか言えないんじゃ仕事が回らんわ。
7/18 13:34 ・10万円で和解してください。 「弁護士より、そのようなご...
・10万円で和解してください。
「弁護士より、そのようなご提示があった際には、お受けすることができないとお答えするよう、言われております」
・うちも苦しいんですよ。和解してくださいよ。
「貴社からの申し出があったこと、弁護士に申し伝えます。ただ、このような無理な減額和解の提案があった場合、当事務所の弁護士の対応としては、訴訟対応させていただいております。このまま訴状が届くことになりますので、悪しからずご理解ください」
・いくらなら良いんですか
「弁護士より、早期返還の場合金××円まで譲歩してもよいとお伝えするよう、言われております」
・遅延利息つけろ
「三会基準を遵守しております。また、弁済資金もこれ以上ありませんので、この金額での和解をお願いします」
・訴訟するぞ
「遅延をつけるなら、判決取られても金額的には変わりないですよ。それに依頼者は無職ですし、不動産も預金も自動車もありませんし、強制執行の対象になる財産はないので無意味ですよ」
7/19 10:03 >事務局なので双方の意見の伝達になるのですが。 >相手...
>事務局なので双方の意見の伝達になるのですが。
>相手方が不快に思わないようなスムーズな会話がしたいので。
以下はあくまで私のやり方&勤めていた事務所の方針ですので
あらかじめご承知置き下さい。
こちらから和解案を提示するときは、先方にとって良くない条件のときほど
低姿勢かつ柔らかい物腰でお願いするよう心がけていました。
所謂「泣きを入れる」というやつです。
先方が「そんな無茶な…」という反応をしたら、先方の提案を訊きます。
その時に、過払いの場合は○月返還なら10万円、●月返還なら15万円、のように
何段階かの和解案を引き出しておくのもいいと思います。
逆に、債権者がとんでもなく横柄な場合や
どう考えてもムリのある和解案を主張してくる場合は
こちらも強硬な姿勢で対応します。
残債ありの場合は、提訴をちらつかせてくることありますが
「支払えない金額で和解するわけにはいきません」
「和解出来ないのであれば、提訴されてもやむを得ません。」と言います。
>経験ですかね・・・
経験がいちばん重要だと思います。
私が居た事務所はマニュアルは無しの「見て盗め」方式でした。
慣れるまで大変かもしれませんが、この掲示板も活用しつつ頑張って下さい。
長文失礼しました。
7/19 13:51 パブリックの掲示板の性格上、非弁を全く良しと記載できない...
パブリックの掲示板の性格上、非弁を全く良しと記載できない上はフィルターをかぶせて記載はされていると思いますが、それを外してみると違いないように読む読み方もできるとも思いますが、その上でも尚「李下に冠を正さず」が大事とも思います。
現代風では、柿の木下で帽子を直すと外からは遠目には、柿を盗む人のようにも見えないことも無いので、その意味では注意はしたいものです。