
2011/8/3 16:29
ゆびわ(ID:f1a7b74c87a2)
こんにちは。お仕事お疲れさまです。
離婚裁判を受任する予定です。調停に関してはノータッチなのですが、調停不成立証明書を弁護士が申請することは可能でしょうか??
◆ 匿名2011/8/3 16:46(ID:bf88c7767eb1)
委任状が必要です。
◆ ゆびわ2011/8/3 17:01(ID:f1a7b74c87a2)
すばやいご回答ありがとうございます!
用意するものは
・訴訟委任状
・申請書
・収入印紙150円分(申請書に貼付)
ですね。
ずっと申請書の書式を探しているのですが、見つかりません…
特に決まった書式はないのでしょうか?
何か参考になるものをお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
◆ 匿名2011/8/3 17:27(ID:1f7038880a0b)
調停不成立証明書の申請書は、
送達証明とか確定証明の書式がありますよね?
それを、
「○年○月○日(日付をあけておくと書記官が書き込んでくれます)に調停不成立となったことを証明します」
にしておくと良いです。
あと、2週間以内の提訴であれば、印紙額も
「調停の申立印紙として○○円を要したことを証明します」
というのも一緒にすると、その分確か印紙代は(用紙は1枚に収まっても2つの証明したことになるので)300円となるはず。
委任状は、私の事務所では(調停の証明書だけ取る場合)
○○家庭裁判所平成○○年(家イ)第××号夫婦関係調整調停事件(申立人××相手方××)に関し、不成立の証明(印紙代の証明も必要であればその旨も記載)を申請し、受理する件につき一切。
と書いており、訴訟委任状よりは白地の委任状で上記の文を書き込んで作ることが多いです。
参考まで。
◆ ゆびわ2011/8/4 08:50(ID:f1a7b74c87a2)
おはようございます、トピ主です。
詳しいご回答ありがとうございます!
とっても助かりました。やってみます!
◆ kinnkazann2013/7/4 10:36(ID:f21b5f06c82b)
印紙は300円です。