負の相続分の破産

2011/9/22 10:25
tkanata(ID:295b68b8876c)

自己破産をするため準備をしていましたが、準備中に父親が他界されました。
相続人は妻、娘、依頼者の3人です。
妻、娘は相続放棄の手続きを既に済ませ、依頼者が負の相続分も含め破産申し立てをします。
申立てする際、被相続人の出生から死亡までの謄本(相続人すべてを明らかにする書類、相続関係図など)が必要なのでしょうか?
また、被相続人は会社を経営しており、依頼者が連帯保証人となっています。
法人の連帯保証分はもちろん債権としてあげますが、法人の取締役は変更されておらず、被相続人のままです。
法人部分も含め破産をする場合、一度、取締役を変更してからになりますか?
説明がうまくできず済みません。
ご教示お願いたします。

全投稿の本文を表示 全て1

9/22 13:23 1 相続分も含め破産申し立てをします。   申立てする際、... click to expand contents 

9/22 13:29 本人の債務のものとあわせて、具体的の相続する負の債務につ... click to expand contents 

9/22 14:56 私も相続財産がある場合の破産を申立てた経験があるのですが... click to expand contents 

9/22 18:05 皆様ありがとうございます。 本日忙しく、やっとこちらをの... click to expand contents