
2012/5/23 00:24
匿名(ID:b9c19f4b9371)
この場をお借りしてご質問させていただきます。
先日、CFJとの過払金返還請求の和解交渉の中で、訴訟をすれば長期の分割払いとなると言われました。
弁護士・司法書士の方のブログを見ると最近は分割払いとなることもあるようです。
その場合は判決後、一括弁済を求めて強制執行をする方が良いのでしょうか。CFJの財務内容も不安です。
皆様はどのように対応されていらっしゃいますか、ご教示いただければ幸いです。
皆様お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
◆ 匿名2012/5/23 09:44(ID:864997165f2b)
「長期の分割払い」
というのは、訴訟上で和解をした場合でしょうね。
◆ 匿名2012/5/23 09:57(ID:b58b18983b80)
お世話になります。
最近やり取りがなくて、昨年の末くらいまでの情報で、古いのかも知れませんが
元金の9割から7割くらいまでで、任意に合意できて一括で弁済がありました。
訴訟も初回の期日前に電話があって同じくらいで、訴外で合意できて、一括で回収できてると思います。
マルフク、タイヘイ、不動産担保融資の分とかは、有利、不利に、判例もあるので気をつけてください。
旨く行くと良いですね。
◆ とくめい2012/5/25 17:00(ID:b86472c7a8e2)
CFJは弱気でいくと分割払いや大幅減額を求めてきますが、判決が見えている場合や裁判所和解案にはすぐに応じます。
分割や長期の猶予をされている先生は、言葉は悪いですが、なめられているのだと思います。
つい先日ですが、裁判所和解案に従い、CFJが350万円を一括払いすることに応じました。
支払日は、和解から3週間後を向こうから申し出てきました。
CFJとはいつもそういう感じなので、長期分割とか時期の猶予をする必要は全くありません。
◆ 某弁2012/5/25 17:44(ID:628708601d49)
私も裁判中の案件、来週、経過利息カット(5パーセント前提)で6月末でまとまりますよ。
とにかく裁判です。
ついでにですが、私は東京の隣接県で弁護士をしていますが、なるたけ義務履行地たる原告の住所地で提訴するようにし、東京地裁、東京簡裁を避けます(どうしようもない場合は別として)。こうすると、相手方はまず出頭に音をあげますから、裁判は極めて有利に進行し、和解交渉も極めて有利に進行します。
◆ 匿名2012/5/28 10:21(ID:b58b18983b80)
おいそがしいところ、
お世話になります。
企業秘密も興味深く拝読いたしました。
恐縮です。
◆ 匿名2012/8/5 22:14(ID:d1d927103942)
ご質問させていただいた者です。
上記お礼のコメントと重なりますが、上記コメントは私のコメントでないため、お礼差し上げたく投稿いたします。
お礼を申し上げるのが遅くなりまして、大変申し訳ありません。
非常に参考になりました。
回答のため、皆様の貴重なお時間をいただきまして本当にありがとうございました。