財団について

2012/6/27 11:14
sinjin(ID:6ac1fd71a154)

根本的な話で大変恐縮ですが,
「財団」について,ぼんやりとしか理解ができていません。

破産事件等を担当している中で,
書類作成等には特に問題なく処理ができるのですが,
弁護士との話の中で,何らかの判断をする際に
「この人の財団はいくらでしたか?」
という質問を弁からされることがあります。

財産目録等を一緒に見て,これだけなのですが,と言っているうちに,
弁は「あ,これなら,こうしましょう」と次の指示を出してくれます。

一度,弁に,「すみません,財団の意味がうまく把握できていないのですが」と言ったのですが,「こちらで管理している財産」というようなニュアンスでの回答でした。(私の理解違いでしたら,すみません)
(その際も,具体的にこんなのは,財団ですね,これは違います,というようにいろいろ説明してもらったのですが,結局,例示的で,新しい判断は自身でできない状況です)

ネットや辞書で調べても抽象的で,かつ,あまりに簡潔に書かれていて,しっくりきていません。

いま,私が下の子に,「財団ってなんですか」と質問されても,答えられません。。。

どなたか,新人でも理解できるご説明をくだされば幸甚です。

すみません。
よろしくお願いします。

全投稿の本文を表示 全て1

6/27 11:37 「通帳の残高」かな 上の話の流れを一言で表すなら 現時... click to expand contents 

6/27 11:51 破産法上「破産財団」には3つの意味があると言われています... click to expand contents 

6/27 12:38 「はく」 破産手続は、経済的に破綻した個人や法人が、債... click to expand contents 

6/27 17:19 ありがとうございます。 お三方ともすごくわかりやすかっ... click to expand contents 

6/27 17:28 たとえば,管財人となった場合,引継予納金として申立代理人... click to expand contents 

6/27 17:49 ありがとうございます! 頭の中が整理されてきました! ... click to expand contents