賃貸借契約の保証人が破産予定ですが、同債務を債権者リストに加えるべきでしょうか?

2012/8/7 14:28
赤とんぼ(ID:8970ed2dd0df)

 依頼人の破産申立準備をしていますが、債権者として債権者に記載すべきか否か不明な件がありご質問させて頂きます。

 依頼人は、銀行等の金銭債務の他に、姉夫婦の市営住宅の賃貸借契約の連帯保証人となっているようです。ただ、姉夫婦は現時点で1円たりとも賃料の滞納はありません。

 この場合、市営住宅を管理する●●市営住宅管理公社等を債権者として債権者リストに記載すべきでしょうか?
記載すべきとしても債権額も不明です。
 
 かといって、全く裁判所に告知しない場合、免責対象にならず、万が一、姉夫婦が夜逃げした場合の保証債務を負うことになりかねません。

 このような事例を経験された方やよい方法をご存じの方からご回答お願いしたいと思います。

 宜しくお願い致します。

全投稿の本文を表示 全て12

8/7 14:48 連帯保証人は、加えるべきです。  金額は空欄で良いでし... click to expand contents 

8/7 15:01 すいません。訂正します。 奥さんが保証人と思ってしま... click to expand contents 

8/7 15:36 さっそくのご回答ありがとうございます。 click to expand contents 

8/7 15:41 ①借り主:姉夫婦の夫A click to expand contents 

8/7 15:50 あのこの場合の連帯保証債務の「観念」を債権届するような... click to expand contents 

8/7 16:02 主債務者を(この場合①Aの夫)を債権者としてあげます。 ... click to expand contents 

8/7 16:31 何故「主債務者」を債権者にするのでしょうか。 保証契約... click to expand contents 

8/7 17:03 私ならば、この場合、大阪の事務職員さんと同じく 1 賃貸... click to expand contents 

8/7 17:08 ご回答ありがとうございます。 click to expand contents 

8/7 17:12 ご回答ありがとうございます。 click to expand contents 

8/7 17:45 管財人側で、同様の事例を見たことがあります。 本人(破... click to expand contents 

8/7 19:45 ご回答ありがとうございます。 click to expand contents