■皆様は矛盾の苦しみを自分の中でどう処理していますか?
質問です。
私は、この仕事に入ったばかりなのですが、早くも辞めようかと悩んでいます。
弁護士の言動が矛盾していて、尊敬できないからです。
弁護士は、仕事に大切なのは真面目さと正直さだと言います。
絶対に嘘をついてはいけないと言います。
私もそれが大事だと思って、1か月頑張ってきました。
でも、弁護士は、嘘ばかりついています。正直ではありません。
先週も、慰謝料請求の事件で裁判所に嘘をつきました。
依頼者は実際には不倫しているのに、不倫していないと言うのです。
依頼者はホテルに行っているのに、相手に証拠がないならば、
ホテルには行っていないことにするのだと言って、堂々と嘘をついているのです。
私はその書面を作っているので、弁護士と一緒になって嘘をついています。
つまりは同罪です。良心が痛みます。苦しいです。
そして、弁護士のことが尊敬できません。
弁護士からは、一方では嘘をつくなと言われて、他方では嘘をつけと言われているのです。
これが矛盾であると感じられるのは、私の考えのほうが甘いのでしょうか?
長く仕事が続いている皆様は、この辺の苦しさをどう処理しているのか、
忌憚なきご意見をお伺いしたく存じます。
12/2 21:53 また猿芝居か
法律事務所に勤めた経験のない、薄っぺらい作り話ご苦労さん。
さっさとくたばれよ。
12/3 7:57 上の人に同意。 消えろ。
上の人に同意。
消えろ。
12/3 15:11 (「釣り」を承知でレスします。) いいえ、別にあなたを甘...
(「釣り」を承知でレスします。)
いいえ、別にあなたを甘いとは思いません。
これは法律事務所に限らず、どの仕事でも言えることだと思いますが、自分の上司や仕事に矛盾を感じ、それを苦痛だと思うのであれば、即刻退職すればよいと思います。何もその弁護士にしがみついている必要はないと思います。
まだ勤務1か月という短い時間でそのような判断が出来たのですから、無駄になってしまう時間も少なかった事を幸いと思って、早急に退職してください。
まだ1か月ですから実務は全く身に付いていない状態でしょうし、このままダラダラと尊敬できなくて嫌な弁護士にしがみつき、中途半端に実務を覚えてしまうと、弁護士から任される仕事量も増えるでしょう。そうなれば、余計に辞めにくくなります。辞めるなら今のうちです。
あなたが「尊敬できる、信頼できると思える弁護士」のいる別の法律事務所に移るか(その弁護士に雇って貰えるかどうかは知りませんが)、全く別の職種で仕事を探した方がよいと思いますよ。
長く続いている方は、その方の担当弁護士が、あなたが思うような尊敬に価しない弁護士ではないからです。上司(担当弁護士)を「全く尊敬できない、全く信頼できない」と思い至った方は、それに気付いた時点で、事務所を移ったり、転職されていると思います。
12/3 15:18 ↑なぜ釣りを承知なら真面目にレスするの?? 相手の思う壺だよ…
↑なぜ釣りを承知なら真面目にレスするの??
相手の思う壺だよ…
12/3 15:34 ↑ 釣りじゃなかった場合に、本当に悩んでる人が居たらアドバ...
↑ 釣りじゃなかった場合に、本当に悩んでる人が居たらアドバイスしたいと思ったからなのでは。
これが釣りでも、呪詛を吐くより、似たような悩みをもった人がこのトピを見た時に関節的にその人へ宛ててアドバイスしてんじゃないの。
12/3 15:59 ID:fbcc5ca50cdcさん、ID:3bbf1b5d57e2さん、すみません。 ...
ID:fbcc5ca50cdcさん、ID:3bbf1b5d57e2さん、すみません。
ID:3bbf1b5d57e2さんの仰るとおりの意図でした。
嘘くさい話しとは思いましたが、
本当に自分の上司が信用できず、その上司の下で働くのが嫌だ、苦痛だと思う人がいるなら、他人の意見を聞いていないで辞めればいいのに、と思っただけです。
ごめんなさい。
12/3 16:03 嘘くさい云々より,こういう場所に秘匿しなくてはならない依...
嘘くさい云々より,こういう場所に秘匿しなくてはならない依頼内容を書くこと自体がアウト。
守秘義務を守れていない時点で弁護士をどうこう言う資格ないでしょ。
釣りならいいんですよ。
依頼した弁護士事務所に,依頼内容をネットに暴露された哀れな依頼者が実存しないってことで落ち着きますので。
嘘に越したことないです。
12/4 12:04 お願いします。 釣りとも思わないです。が あの、現象...
お願いします。
釣りとも思わないです。が
あの、現象(錯覚のようなもの)でそのように見えるのかも知れません。
が、裁判の方法の決まりのようなものでは、その損害の賠償「慰謝料請求」を求める人にその立証(の責任)をしてもらう。
と言うようなことがあります。
ので、責められている方(被告とか言うようです)が、(やられている方)が自己に不利なことを言うことも、また、無いです(嘘と、言わなくても良いこと、を言わないのは、別のことで、嘘では、ないです)。
その立証に足るのか、不足するのか?その(判断の)上に立って、裁判をすることの自由自体は妨げませんが、裁判を仕掛ける方は、それ(することそのもの)は自由でも、
その点(安易な憶測や一時の思い込みでは無く、充分に立証に足るものであることを満たしている程度の立証(手応えは)は、客観的に理解(持っている)はできているようなこと)はしっかり責任を持ってください。
それから訴訟の提起をしてください。と言うことになってる。ようです。
逆には「もし、特に何の根拠もなく、安易な憶測だけで、簡単に裁判ができる状態は裁判された(うけた方)方にとても迷惑ですので、そういう安易に憶測程度の気分的感情のはけ口の程度の満足のために裁判をすること。が無いような工夫になってもの。になります」と思います。
ちょうど刑法の精神の有実「実際に犯罪を犯している」の無実「を罪のないのもとして見逃してしまうようなこと」を作ろうとも、無実「犯罪は何も犯していない」の有実「無実の罪を着せてしまう。(冤罪)」を一例も出さないような精神に通じるものがあります。
また(憲法、刑事でも自己に不利益な供述は強制をされない。とようなこともあります。
これにも通じる。と思います)嘘はいけませんが、「とくに言わなくても良いことは言わないこと」と、「嘘」は違うことである。このような理解をもたれると良い。のかも知れません。
それで、もし安易に憶測程度で裁判を仕掛けて、その(被告)に何の責任も無いことになると
その無実の罪を着せたようなことに対する責任のようなものが発生して、それを負うことになります。
そのために多大な迷惑をかけたこと、その(喪失した)名誉の回復を求められる。
また、「少なからず気分を害した」ことに対する慰藉の方法を迫られる(一人の立派なその資格のある主権者「大人」として)ことになる。と言うようなことに反対(逆転して)になります。
世の中に、たまに散見される日常で、さしたる根拠もなく、安易に人を憶測だけで罵倒する等(それも、人として、「人としての存在を疑われるほどに」とてもいけませんが。)の場合とわけが違います「それ以上の慎重さの必要と重い責任が伴います」。
ですので、あなたの今の見え方では、その先生が良いとも、悪いとも、判断できない。となる。と思います。他所からの是非も如何なものでようか?
そのことに、そう、責任持ってる。とも言いずらい。
かも知れません。
もう少し、それが分かるまで、目と耳と、否、5感全部で、良く、ほんとの(目)を開けて、物事をみて、よくよく、考えられること。
と思います。
辞めるのを考えるのは、少なくとも、それからでしょう。
と僕は思います。が
haku