
2012/12/5 11:02
匿名(ID:a3583bb95f6a)
破産や債務整理の案件で、ご本人からカードを預かっている場合や
業者からカードの返却を求められている場合など、
書留や特定記録などで郵送されていますか。
ハサミを入れておくるとしても、一応カードなので、普通郵便で送るのも怖い気がします。
業者が多いと結構費用もかかりますよね・・・
◆ 匿名2012/12/5 11:07(ID:fbcc5ca50cdc)
3つ事務所を経験していますが,いずれの事務所も,ハサミを入れて(特に磁気のところ)介入通知と一緒に同封して普通郵便で送付していました。
◆ 匿名2012/12/5 11:10(ID:51e5f1794ff0)
カット+特定記録で送付ですね。
最近はあんまり返却を求められることもなくなりました。
◆ 匿名2012/12/5 11:40(ID:1fd620678622)
カット+特定記録です。
紛失でも処理できるものなので、普通でもいいと思いますが、事務所の慣例で。
◆ 匿名2012/12/5 12:13(ID:53a3c6005529)
ハサミを入れる → その状態で両面をコピーし写しを念のためとっておく → 普通郵便で送る。としています。
◆ はく2012/12/5 12:17(ID:574f0ddda14d)
お願いします。
特にどのスタイルで送られることに対しては、どちらもわかる気がして、特に意見は無いです。が
僕は大手だと、返送用の封筒を送ってくれる「介入後、」(依頼もして)のを待ちます
「こちらには特に、返却を急ぐ理由も無いです」
(無料になる場合がほとんどです)。
それ以外は、返却は、債権者へは、大抵、普通郵便で送ります。
(金色の)ところをハサミは入れておきます(これで利用は不可能になります。ほぼ、介入の時点で利用可能の状態は止まってます「はずです」が)。
他方、「あまり、お客さんに、もどすことも無い。」とも思います。
ですが、仮に、あれば書留、あるいは特定記録にすると思います。
(通帳とかもそうですが、セキュリティー以前に、お客さんの受け取った場合の印象、感情を勘案します。)
haku
◆ 匿名2012/12/5 12:55(ID:fbcc5ca50cdc)
はく氏へ
普通郵便と特定記録,どちらのスタイルであっても理由はわかる気がしますので,僕としては特に意見はないです。
僕の事務所では,大手の業者の場合は,返却の依頼があって返送用の封筒を送ってくれるまで待ちます。こちらには特に、返却を急ぐ理由もないですから。
大手の業者以外は、大抵、普通郵便で送っています。
金色の部分にハサミは入れておきます。これで利用は不可能になります。ほぼ、介入の時点で利用可能の状態は止まっている「はず」ですが。
また,あまりお客さんに戻すこともないとは思いますが,仮に戻してほしいという要望があった場合は,書留あるいは特定記録にすると思います。
通帳等もそうですが、セキュリティー以前に、お客さんが受け取った場合の印象、感情を勘案しての対応です。
◆ 匿名2012/12/5 13:45(ID:574f0ddda14d)
恐縮です。
かたじけないです。
◆ 匿名2012/12/6 14:36(ID:622c258f5bea)
カードの返却は、
カードのコピーを取る → ハサミを入れる → 普通郵便で受任通知と一緒に送る。
です。
クレジット機能の付いているカードは、業者さんも返却して欲しいと言ってきますが、
金融業者専用のカードの場合は、返却しなくても、なんにも連絡ありませんね