後見開始の審判申立事件について

2013/2/4 19:06
初心者です(ID:1cc1388428c7)

こんにちは。
いつもご教示いただきありがとうございます。

こちらの弁護士が,保佐人に選任されたのですが,被保佐人および被保佐人の同居家族が家計の収支表や財産目録の作成に協力してくれない状況です。
弁護士は,被保佐人の自宅に電話をして訪問の予約を取り,時間がかかってもなるべく丁寧に納得してもらえるように手続きをお願いしてみると話しています。

このたびの件に関わらず疑問に思うのが,身内から勝手に成年後見を申し立てられ,家庭裁判所から後見開始の審判が下りたから,高裁に不服申し立て(即時抗告)をしたけど,高裁にも不服を認めてもらえず決定され,どうしても手続きに協力したくないとおっしゃる被成年後見人(または被成年後見人の同居家族)もいらっしゃると思うのです。
強制的に協力させることはできないと思うのですが,どのように弁護士からお願いしても無理なケースは,どのようになってしまうのでしょうか。
保佐人(成年後見人)に選任されたまま,事務報告書を裁判所へ提出できない状態でストップしてしまうのでしょうか・・・。
ご経験のある方がいらっしゃったら,お手数をおかけして申し訳ありませんが,ご教示いただければと思います。
どのようにお尋ねしたらよいか迷いながら書いておりますので,説明不足の点がありましたら,申し訳ございません。

全投稿の本文を表示 全て1

2/5 13:25 全然アドバイスにはなりませんが、本人が被後見人等となるこ... click to expand contents 

2/6 13:42 ありがとうございました。 click to expand contents 

2/18 12:33 親族申し立てで弁護士が保佐人等につくのは、おっしゃるよう... click to expand contents 

2/18 12:39 たびたびすみません click to expand contents