■【管財業務】配当金額が合わない?
新人事務員です、宜しくお願いいたします。
前任者の急病で、急きょ管財案件の配当段階から引き継ぐことになりました。
初めての配当業務で頭がパンクしております。
前任者が配当表を作成し、裁判所に提出して既に配当許可を得ております。
私が引き継いだのは、各債権者に配当の通知書及び振込依頼書を送付する段階からです。
先日、ある債権者より「配当(見込)額が当社計算より多いのだが、どういった根拠でこの金額なのか」というような問い合わせがありました。
何も答えられずに、無知な自分が恥ずかしくなりましたし、現時点でどう対応していいかわかりません泣
どういった確認をすればいいのかお知恵をいただきたくお願い申し上げます。
配当できる金額の総額+振込手数料+郵便料=通帳残高、で金額は一致しておりますが、お恥ずかしいのですがなぜ金額が合わないのか自分自身が理解できていません・・・。
弁護士に相談しましたが、「裁判所に許可もらってるし、他から意義も出ていないから大丈夫だと言え」と言われてしまい・・・。
何か確認方法やアドバイス、どんなことでも構いませんのでご教授いただきたくお願いいたします。
情報が足りなければ捕捉させていただきます。
9/3 16:12 間違っているわけではなくて
「どういった根拠でこの金額なのか」がわかれば相手も納得すると思いますが…。
管財人が配当できる金額は
①破産財団-管財人報酬-管財事務費用
ですよね。
これを、②配当に参加できる債権の額(債権の合計額)
で割ったのが③配当率になり
個々の債権者の配当額は、個々の債権者の債権額×③になるはずです。
(エクセルのシートで配当表みたいのを前任者さんは作ってませんか?
最近配当案件全然やってなくて、古いデータを引っ張り出してきてざっくり書いてるのですみません)
9/3 16:21 債権者の出してきた債権届出書に記載されている債権額、破...
債権者の出してきた債権届出書に記載されている債権額、破産管財人が行った債権認否一覧表をまず確認してください。
9/3 16:29 管財経験者です。 詳しい情報がわからないので、見当違い...
管財経験者です。
詳しい情報がわからないので、見当違いな答えでしたら申し訳ないのですが、その債権者の方の債権は、枝番がついていませんか?
たとえば、届出の合計金額が100万円だとしても、元金、利息、損害金の届け出があった場合、枝番1 元金80万、2 利息15万 3 損害金5万 等として債権者表(配当表)に記載しますので、その枝番ごとに配当率をかけると、実際の債権額では合計額に配当率をかけたものと比べると1円単位で誤差が出ることが多いです。
「配当金額が違う」というお電話はたまにかかってきますが、ほぼこのパターンですね。
「裁判所に許可もらってるから大丈夫」というお答えでは債権者の方も納得されないと思うので、債権届出書と配当表記載の届出額に違いがないかどうか念のため確認して、債権に枝番があれば、枝番1つずつに配当率をかけて、検算してみてください。
それでもし違うようであればほかの理由があるかと思います。
急なことで大変かと思いますが頑張ってください。
9/3 16:34 ご参考までに。 どのくらい数字が違っているのかわかりませ...
ご参考までに。
どのくらい数字が違っているのかわかりませんが、
「配当表」に記載されている「配当率」と実際に計算したときの配当率が少し違っていることもあります。
配当率が割り切れない数字のとき、全桁記載できませんので、記載についてはキリの良いところで桁を切っていることもあるうるからです。
9/4 9:35 投稿主です。
先輩の皆様、沢山のことを教えていただき心から感謝いたします。
私自身が知識と経験不足で、根拠をわかっていないので、債権者様に納得のいく説明をできないでいます・・・。
今、お一人お一人のアドバイスを確認して返信させていただきます。
ありがとうございます。
9/4 9:44 49d0d1c1da31 様
コメントをいただき、ありがとうございました。
前任者は、按分計算表というタイトルでエクセルで配当金額の計算をしていました。
その表を見たのですが、金額は債権者様から言われた金額と違います・・・。
49d0d1c1da31 様の仰る通りの計算をすると、債権者様に言われた金額と一致しました。
9/4 9:47 3152f241988b 様
コメントをいただき、ありがとうございました。
アドバイスいただきましたとおり、
管財人が行った債権認否表と、債権者から届け出のあった金額を確認させていただきました。
金額は一致しているようでした・・・。
9/4 9:53 9944be4bb660 様
コメントをいただき、ありがとうございました。
9944be4bb660 様が仰られた通り、債権に枝番がついていました。
前任者は、按分計算表というタイトルでエクセルで配当金額の計算をしていたのですが、枝番で分けられてはいなく、合計額で計算しているようです。
問い合わせのあった債権者様以外にも枝番のある債権者様がおられるのですが、一律同じ方法で按分計算されています。
もしかしてこれも原因の一つなのでしょうか・・・。
枝番ごとに分けて、もう一度按分しなおしてみようかと思います。
励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。
9/4 9:57 1498ad14a255 様
コメントをいただき、ありがとうございました。
金額は約50円ほど差があり、こちらが通知した金額のほうが大きくなっています。
先述いたしました49d0d1c1da31様にお教えいただいた計算方法の金額が、債権者様の金額と一致するので困ってしまっています・・・。
9/4 10:11 同一債権者の債権を、枝番ごとにわけるか、合算したものかに...
同一債権者の債権を、枝番ごとにわけるか、合算したものかによって、配当金額が変わるだけのようですね。
円未満切り捨ての部分での差額でしょう。
当方でも合算した金額に配当率をかけて算出していますし、裁判所の許可もあるようですので、前任者の作成したは配当表に従がって、手続きを進めていいと思いますよ