パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

【管財業務】配当金額が合わない?

2013/9/3 15:53
匿名(ID:bdb171b63a7a)

新人事務員です、宜しくお願いいたします。

前任者の急病で、急きょ管財案件の配当段階から引き継ぐことになりました。
初めての配当業務で頭がパンクしております。

前任者が配当表を作成し、裁判所に提出して既に配当許可を得ております。
私が引き継いだのは、各債権者に配当の通知書及び振込依頼書を送付する段階からです。

先日、ある債権者より「配当(見込)額が当社計算より多いのだが、どういった根拠でこの金額なのか」というような問い合わせがありました。
何も答えられずに、無知な自分が恥ずかしくなりましたし、現時点でどう対応していいかわかりません泣
どういった確認をすればいいのかお知恵をいただきたくお願い申し上げます。

配当できる金額の総額+振込手数料+郵便料=通帳残高、で金額は一致しておりますが、お恥ずかしいのですがなぜ金額が合わないのか自分自身が理解できていません・・・。
弁護士に相談しましたが、「裁判所に許可もらってるし、他から意義も出ていないから大丈夫だと言え」と言われてしまい・・・。

何か確認方法やアドバイス、どんなことでも構いませんのでご教授いただきたくお願いいたします。
情報が足りなければ捕捉させていただきます。

全投稿の本文を表示 全て123

9/4 10:37 ead454dc9190 様

◆ 匿名2013/9/4 10:37(ID:bdb171b63a7a)

コメントをいただきありがとうございました。

枝番ごとに債権額を分けて、改めて按分しなおしてみましたが、前任者と同じ結果(配当額)になりました。

何度も質問をしてしまい申し訳ございませんが、49d0d1c1da31様にお教えいただいた計算方法の金額のほうが、債権者様の仰る金額と一致します。

50円の差額は「円未満切り捨ての部分での差額」で納得してもらえる範囲なのかが私には分からないのですが、一般的にどうなのでしょうか・・・。

不安だらけで心が休まりません泣
皆様のアドバイスが本当に心の支えです、ありがとうございます。

9/4 11:32 全体的に割り振っていませんか?

◆ 匿名2013/9/4 11:32(ID:49d0d1c1da31)

エクセルで計算すると、親切にも勝手に切り上げたりとかの計算があって、裁判所から「修正お願いします」と言われることがあります。
端数は少ない債権者順に割り振っていったりとかして、調整しています。
1人の債権者のみに目を向けず、全体的に一度計算してみては?(債権者が多かったらすみません。ただ、裁判所の許可がありますので、そこまで不安に思わなくても良いと思います。弁護士のチェックもあって裁判所にも提出しているのだと思いますよ)

9/4 11:39 最初のほうで枝番債権についてコメントした者です。 よけ...

◆ 匿名2013/9/4 11:39(ID:9944be4bb660)

最初のほうで枝番債権についてコメントした者です。

よけいに混乱させてしまったみたいで申し訳ないです。

裁判所によっても差があるのかもしれませんが、こちらはずっと枝番ごとに配当率をかける方法でやっているようです。

ただ、誤差が出たとしても、いつも数円(10円以下)で、50円とかになったことはないので、なんともいえないのですが、再計算された金額が債権者主張の額と一致するということであれば、前任者の方が作成されたエクセル表の関数(切り捨て)の設定が何か違うのかもしれないですね。

円未満切り捨ての差額で納得されるかどうか、ですが、保証協会や某金融公庫の場合ですと、「計算式を教えてください」等、合致するまで聞いてこられる場合があります。

9/4 12:17 基本的には、先生がそれでいいとおっしゃってるなら、先生の...

◆ 匿名2013/9/4 12:17(ID:3c3365f2dd76)

基本的には、先生がそれでいいとおっしゃってるなら、先生の言うとおりに債権者に伝えればいいと思いますよ。
そこでひっかかってると、この先の処理に集中できなくなります。

すべてが終了して、
後学のために何故誤差が生じたのかを確認してみるといいですね。
Excel作成の配当表の、配当額のセルに入っている計算式はどうなっているか。
債権者の言う額が「届出額×配当率」で間違いないなら、
Excelに入っている計算は「届出額×配当率」ではないということです。
届出額が違うということはないので、
配当率が違うのでしょう。
他の方も書かれているとおり、
単純に「配当できる額」と「届出総額」から算出される「配当率」を、
いざ各「届出額」にかけて、
それをすべて足すと、切上げ切り捨ての関係から誤差が生じて「配当できる額」に一致しないのです。
当地ではその差額は事務費に入れて、配当率は動かさず、単純計算で誰の目にも配当額が合うように指導されていますが、
配当率の小数点以下の何十桁にいたるまでを微調整して配当額の合計を「配当できる額」に合わせる方法もあります。
債権者に通知する配当率は、わかりやすく「配当できる額」÷「債権総額」のシンプルな数字にするけど、
実際に掛けているのは微妙に違うので、差額が出て問い合せがくる。
とにかくまずはExcel表の計算式と配当率を確認してみましょう。

9/4 12:28 あまりお金の問題で悩むと心が病みます。 現代の社会に欠...

◆ 匿名2013/9/4 12:28(ID:5f976935a449)

あまりお金の問題で悩むと心が病みます。

現代の社会に欠けているのは、お金の豊かさよりも心の豊かさです。

9/4 12:39 配当の問題は形式的平等と実質的平等の点に今後の課題の継続...

◆ 匿名2013/9/4 12:39(ID:18ca8b6bf221)

配当の問題は形式的平等と実質的平等の点に今後の課題の継続があると思います。

以前の税主体の分から、大分、給料債権の勘案に進みましたが。まだ不十分と思う方の人数は少なくも無いでしょうね。大きい企業に回る100万円は、個人の中小の数社、数人を助けることができるはずです。難しいけれど、これをしないとだめかな。

9/4 13:02 はく様

◆ 匿名2013/9/4 13:02(ID:5f976935a449)

恐れ入ります。

はく様に対して、
同時廃止の案件しか先生から任せてもらえないとか悪口を言った人は、
謝罪すべきですね。

9/4 13:39 この質問だけでは正確な回答はできませんが 1000円未...

◆ 匿名2013/9/4 13:39(ID:aebf27df354d)

この質問だけでは正確な回答はできませんが

1000円未満の配当金受領しない
債権者いませんか?

9/4 14:51 投稿主です。

◆ 匿名2013/9/4 14:51(ID:bdb171b63a7a)

49d0d1c1da31様、9944be4bb660様、3c3365f2dd76様、5f976935a449様、18ca8b6bf221様、aebf27df354d様

まとめてのお返事となってしまい申し訳ございません。沢山のアドバイスや考え方をお教えいただき、本当に心から感謝申し上げます。

幸い、債権者様はそれほど多くはないので、前任者の按分計算表とは別に、すべての債権者様の【債権額×配当率=配当額】を新たに出してみました。
その結果、各債権者へ通知した配当額が、最少で+2円、最大で約250円、合計約430円多いことがわかりました。

しかし財団(通帳残高)には、管財事務費及び振込事務費を控除した、配当できる金員がきっちり残っており、新たに出した配当額で配当してしまうと、前述の約430円が残ってしまうのです・・・。
なぜ約430円が残ってしまうのか、自分でもわからないので混乱しております泣

前任者及び私が行った計算であれば、財団は全て配当に回る(見込み)となります泣

知識が浅く、説明が下手で申し訳ございません。

9/4 15:30 前任者の計算とトピ主さんの計算の差額は?

◆ 匿名2013/9/4 15:30(ID:49d0d1c1da31)

エクセル式がそっくり見れたらわかりやすいのですが、前任者さんの計算とトピ主さんの計算との差額はどうでしょうか。2人とも同じで、配当通知の額が…というのであれば、差し込み印刷の時ずれたとか…。
ただ、うちの地方の場合は、前述したように端数が出たら少ない債権者に足すとかして調整するので、例えばAさんBさんから1円ずつ引いて、CさんDさんに○円ずつ足して調整するとかそういう方法をとります(とにかく計算した「配当できる額の合計」がすべてなのでそこから計算するというか…)。
430円…窓口の振込手数料にちょっと足したくらいなのでそこにヒントがないでしょうか(混乱させたらごめんなさい。とりあえず前任者さんとトピ主さんの計算式を合わせてみましょう)

© LEGAL FRONTIER 21