■【管財業務】配当金額が合わない?
新人事務員です、宜しくお願いいたします。
前任者の急病で、急きょ管財案件の配当段階から引き継ぐことになりました。
初めての配当業務で頭がパンクしております。
前任者が配当表を作成し、裁判所に提出して既に配当許可を得ております。
私が引き継いだのは、各債権者に配当の通知書及び振込依頼書を送付する段階からです。
先日、ある債権者より「配当(見込)額が当社計算より多いのだが、どういった根拠でこの金額なのか」というような問い合わせがありました。
何も答えられずに、無知な自分が恥ずかしくなりましたし、現時点でどう対応していいかわかりません泣
どういった確認をすればいいのかお知恵をいただきたくお願い申し上げます。
配当できる金額の総額+振込手数料+郵便料=通帳残高、で金額は一致しておりますが、お恥ずかしいのですがなぜ金額が合わないのか自分自身が理解できていません・・・。
弁護士に相談しましたが、「裁判所に許可もらってるし、他から意義も出ていないから大丈夫だと言え」と言われてしまい・・・。
何か確認方法やアドバイス、どんなことでも構いませんのでご教授いただきたくお願いいたします。
情報が足りなければ捕捉させていただきます。
9/4 15:31 いや、だから・・・ >幸い、債権者様はそれほど多くはな...
いや、だから・・・
>幸い、債権者様はそれほど多くはないので、前任者の按分計算表とは別に、すべての債権者様の【債権額×配当率=配当額】を新たに出してみました。
の配当率、って、
どうやって出したものなんですか?
どこに書いてあるもの?
「配当できる金額」÷「債権届出総額」で算出されるものですか?
9/4 15:36 連投すいません。 とりあえず落ち着いて。 あなたの作っ...
連投すいません。
とりあえず落ち着いて。
あなたの作った表の配当率と、
前任さんの作った表の配当率を比べてください。
かけてる数字ちがうでしょ?
ちがうから誤差が出てるんでしょ?
その数字を、
多少のフェイクを入れてもいいので、
ここに並べて書いてみてください。
あなたのと、
前任さんのと。
9/4 15:51 あとすみません、 >前任者及び私が行った計算であれば、...
あとすみません、
>前任者及び私が行った計算であれば、財団は全て配当に回る(見込み)となります泣
は、
「前任者が行った計算であれば、財団は全て配当に回り(見込み)
私が新たに行った計算であれば、財団は配当後に430円余る(見込み)となります泣」
の誤りですよね?
9/4 16:23 計算式にラウンドダウン、とか ラウンドアップが入ってい...
計算式にラウンドダウン、とか
ラウンドアップが入っているだけとか?
9/4 16:34 ID:3c3365f2dd76さん
さすがに情報漏洩でしょう。
事務所潰れますよ。
9/4 17:00 投稿主です。
49d0d1c1da3様、3c3365f2dd76様、18ca8b6bf221様
本当にみなさん、親身に一緒に考えてくださってありがとうございます。
見当違いなことを言って苛々させてしまって申し訳ございません。
でも本当にとても心強いです、ありがとうございます。
按分計算のエクセルは、前任者と私は同じものを使用しています。
ですので、前任者と私が作った按分計算は結果的に全く同じものになりました。
文章では難しいとは思いますが、エクセルの計算式の内容を記載させていただきます。
・返済できる金員欄、各債権者の届出債権額記載の欄があり、それぞれ横並びに、
1.「=届出債権額/$C$債権総額*$E$配当に参加できる金員」←これがE4です。
2.「=ROUNDDOWN(E4,0)」
3.「=ROUNDUP(E4,0)」
4.「=ROUND(E4,0)」
の欄があり、自動的に計算されるようになっています。
「=ROUND(E4,0)」の一番下欄の金額が、返済できる金員欄と一致してすればOKと補足メモがあり、一致しております(分かりづらくて申し訳ございません。これは前任者若しくはそれより前に在籍していた方が独自で作成したものかもしれないので、正式?なものではないかもしれません。)
この按分計算のエクセルを使えば、配当に参加できる金額と財団の金額が一致します。
実際にこの内容で配当許可を得ております。
しかし、債権者様やさきほどコメントをいただいた方の配当率の計算法だと、金額が変わってくるのです(債権者様から指摘のあった金額になります)。
その後、破産財団÷配当に参加できる配当額で出した配当率を、各債権者×配当率で自ら再計算をしました。
すると各債権者様へ通知した配当額が、上記のとおり計算した金額よりも、最少で+2円、最大で約250円、合計約430円多いことがわかりました・・・。
上記のとおり配当をすると、430円財団に余ってしまう計算になります泣
予測してくださった振込手数料の金額とも一致しませんでした。
1000円未満受領しない債権者様もおられませんでした。
本当に、説明不足で申し訳ございません。
また何か心当たりあることがあれば、なんでも指摘していただきたいです。
本当にありがとうございます。
9/4 17:05 投稿主です。
5f976935a449様コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた点ですが、匿名性は維持しておりますのでご安心下さい。
記載している数字等は仮のものにですし、債権者数や債権者名も一切明かさず投稿させていただいております。
ご心配おかけして申し訳ございません。
何かアドバイス等がございましたらまた宜しくお願いいたします。
9/4 17:22 案分する(配当する)債権者の総額数の合計を配当原資で各債...
案分する(配当する)債権者の総額数の合計を配当原資で各債権額に対して、案分すると、丸くない数字が出ると思いますが。それを0.1円なんて振り込めないから、四捨五入すると思います。(切り捨てるか?切り上げるかして)が、しても、最後429円なんてなると中途半端なので1円を調整して430円にしたりしているそれと配当原資の範囲で振込手数料も勘案して調整しているとそんな感じです。率できちっとしてもあわない(微妙に異なってあたりまえでしょうね)と思いました。
9/4 17:43 トピ主さんの事務所の使用する表では、 そもそも「配当率」...
トピ主さんの事務所の使用する表では、
そもそも「配当率」を数字で切り出してないんですね。
(配当率という欄はないし、数字で表れてないですよね)
配当率に該当する計算は、各配当額を算出する計算式(セルE4)に埋め込まれていて、
もとから配当原資=配当合計額が合うように微調整されて計算される表になってます。
それなら、
配当表及び配当通知に配当率は、
あえて言うならこの数字、と後付で表記されているものなので、
その配当率を元に算出する債権者とは、
その程度の誤差はやはり出ても当たり前のものだと思います。
9/4 18:03 どこまで厳密にやるかどうかは、あなたが勤めている事務所は...
どこまで厳密にやるかどうかは、あなたが勤めている事務所は残業代が出るかどうかで決めればよいです。
残業代が出る事務所なら、先生に迷惑がかかるので、適当に切り上げるべきです。
サービス残業の事務所なら、納得するまできっちりやるべきです。