■【管財業務】配当金額が合わない?
新人事務員です、宜しくお願いいたします。
前任者の急病で、急きょ管財案件の配当段階から引き継ぐことになりました。
初めての配当業務で頭がパンクしております。
前任者が配当表を作成し、裁判所に提出して既に配当許可を得ております。
私が引き継いだのは、各債権者に配当の通知書及び振込依頼書を送付する段階からです。
先日、ある債権者より「配当(見込)額が当社計算より多いのだが、どういった根拠でこの金額なのか」というような問い合わせがありました。
何も答えられずに、無知な自分が恥ずかしくなりましたし、現時点でどう対応していいかわかりません泣
どういった確認をすればいいのかお知恵をいただきたくお願い申し上げます。
配当できる金額の総額+振込手数料+郵便料=通帳残高、で金額は一致しておりますが、お恥ずかしいのですがなぜ金額が合わないのか自分自身が理解できていません・・・。
弁護士に相談しましたが、「裁判所に許可もらってるし、他から意義も出ていないから大丈夫だと言え」と言われてしまい・・・。
何か確認方法やアドバイス、どんなことでも構いませんのでご教授いただきたくお願いいたします。
情報が足りなければ捕捉させていただきます。
9/4 18:11 たびたびすみません。 配当に参加できる金額×配当率(固定...
たびたびすみません。
配当に参加できる金額×配当率(固定)で、なぜそんなに債権者ごとにばらつきがでるのだろうか、四捨五入(もしくは切り捨て)することによる誤差だと、1円(~枝番がついていれば数円)単位なのに、250円!?というのがどうしてもわかりませんでしたが、
3c3365f2dd76さんのコメントを読んで、計算式そのものが微調整するようにできているのであれば仕方ないなーと思いました。
とりあえず誤差で主張してみて、債権者からどうしてもといわれたら、その計算式をお伝えして納得していただくしかないのではないでしょうか。
それにしても、配当表も事務所によって色々なんですね。
勉強になりました。
9/4 18:19 1円や2円でガタガタ言うのは、人としていかがなものかと思...
1円や2円でガタガタ言うのは、人としていかがなものかと思われる
9/4 20:44 「=届出債権額/$C$債権総額*$E$配当に参加できる金員」 と...
「=届出債権額/$C$債権総額*$E$配当に参加できる金員」
という計算式は、
「配当に参加できる額÷債権総額」(配当率)×「届出債権額」ですよね。
「=A/B*C」は「=C/B*A」と同じことですので。
何故かそこひっくり返してるからわかりにくいんですが。
エクセルでなく、
自分で電卓で実際に計算してみてください。
配当に参加できる額÷債権総額(配当率)は、
たとえば
0.01062345909992…
と延々と続く数字になるはずです。
実際にはその延々続く小数点以下をつけたままその後の計算をしてるんですが、
債権者へ提示している(債権者が算出根拠にしている)「配当率」は、
1.062%
とかにしてませんか?
それは正確な数字でなく、約1.062%なんです。
実際には、1.062345909992…%で計算してるので、誤差は出ます。
9/5 10:04 で、その問い合わせ債権者への返事ですが、「機械が計算して...
で、その問い合わせ債権者への返事ですが、「機械が計算していますので、間違いではないと思いますが、四捨五入の繰り上げ、切り捨てとか、微調整等で、若干の誤差は出ます。」くらいで、分かりました。ってなる場合もあります。が、そのような感じに言っているのを聞きます。
9/5 10:48 投稿主です。
18ca8b6bf221様、3c3365f2dd76様、5f976935a449様、9944be4bb660様、a0cb517c115d様、18ca8b6bf221様
本当に、こんなにも親身に沢山のアドバイスや経験談等をお教えいただき、ありがとうございました。
債権者様には、無事納得いただけました。
債権者様に配当通知を送って、振込みの手続きをするだけでいいものかと思っていた自分が恥ずかしいです・・・。
自分の勉強不足を痛感し、この仕事への自信を失いかけましたが、今回このような事態に直面したことで、仕事との向き合い方も変わったように思います。
先輩方の温かいアドバイスや豊富な知識を無駄にせず、今後の業務につなげていきたいと実感いたしました。
コメントをいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
9/6 17:15 閉めたあとで、なんなんですが、 配当原資/認められた総...
閉めたあとで、なんなんですが、
配当原資/認められた総債権額*認められた届出債権額
が、正しと思います。
配当原資/認められた総債権額
が、配当率です。
配当原資を案分する訳のに、なぜかこの言葉を他の方の書き込みから見つけることができなかったので、不思議に思います。
微調整は、円未満を7捨8入など、大変です
9/7 12:49 ID:ead454dc9190さん
上に出ている
>「配当に参加できる額÷債権総額」(配当率)×「届出債権額」
とは違うんですか?
言い方変えてるだけだと思いますが・・・。
トピ主さんの使ってる言葉を用いているだけで、
「配当に参加できる額」は配当原資のことで
「債権総額」は認められた総債権額のことです。
厳密に正しい表現にしたほうがいいってことでしょうか。
9/9 10:14 「配当に参加できる額」というと 届出債権のうち認められ...
「配当に参加できる額」というと
届出債権のうち認められた債権額 = 配当に参加できる額
と受け止めます。
9/9 13:20 届出債権額-認めない債権額=認める債権額 認める債権額=...
届出債権額-認めない債権額=認める債権額
認める債権額=配当に加えるべき債権額
配当額=配当率×配当に加えるべき債権額
届出債権額は必ずしも配当に加えるべき債権額とイコールではない