パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

債権差押の執行費用について

2013/10/24 15:39
新人(ID:ddafaf436ab0)

この度、初めて債権差押手続きを行いましたが
初めてなので、先生が請求債権目録を作成しました。
が、執行費用の内訳がマニュアルやネットを調べても合致しません。

どうしてこの費用になるのか、気持ちが悪く
次回自分で計算できるよう、今ちゃんと頭にいれておきたいのです。
どなたか、教えていただけないでしょうか?

記載されていた費用は以下の通りでした
本申立手数料 4000円
本申立書作成及び提出費用 1000円
差押命令正本送達費用 2310円
資格証明書交付手数料 1520円 (第三債務者の資格証明のみとったのですが、なぜこの金額なのか)
送達証明書新生手数料 310円
執行文付与申立手数料 300円
計9440円

ちなみに今回は債権者、債務者、第三債務者それぞれ1名です)

全投稿の本文を表示 全て1

10/24 16:07 >資格証明書交付手数料 1520円 先生に、「後学のために...

◆ 匿名2013/10/24 16:07(ID:8ff000711f10)

>資格証明書交付手数料 1520円

先生に、「後学のために教えてください」と聞いてみるのが、一番早道だとは思いますが。

金額から考えると、資格証明書2通分のように思います。
{600円+160円(送料&返送料)}×2=1520円
確かに、第三債務者以外の債権者、債務者に法人はいませんか?
直前に取得していなくても、前もって資格証明を取得していたものを申立て時に提出したということはないですか?
もし、本当に第三債務者以外、債権者債務者に法人がいないのであれば、裁判所から補正の指示があるかもしれません。

また、もしそのまま命令が出たというのであれば、その費用内訳は正しいはずですし、
確かに「第三債務者の資格証明しか提出していない」のであれば、尚更、先生にどうしてなのかをお聞きになればよいと思います。

10/24 16:45 本申立手数料 4000円 印紙代です。 債務名義及び担保権の...

◆ ねこ2013/10/24 16:45(ID:162382c0678c)

本申立手数料 4000円
印紙代です。
債務名義及び担保権の数、当事者の数によって手数料が異なります。

本申立書作成及び提出費用 1000円
民事訴訟費用等に関する規則第2条の2

差押命令正本送達費用 2310円
債務者、第三債務者、申立人宛の送達料のうち裁判所で認めている金額です(実際に納めた金額ではありません)。
裁判所によって異なりますので、申立の際に確認しましょう。

資格証明書交付手数料 1520円
第三債務者が二名だった?
600×2+160×2

送達証明書申請手数料 310円
送達証明発行手数料150+送料160

執行文付与申立手数料 300円
これは、そのまんまですね。

10/24 16:48 ID:8ff000711f10様 有難うございました。 弁1事務員1な...

◆ 新人2013/10/24 16:48(ID:ddafaf436ab0)

ID:8ff000711f10様

有難うございました。
弁1事務員1なので先生に聞きたいごとがいっぱいなのですが、先生は質問等されるのがとても嫌いな方で、最初質問ばかりしていたら
僕に聞かないでとかなり憤慨されて。
まだ3か月なのでわからないだらけで、正直このサイトとマニュアルだけが便りです。
みなさんは、どうしてらっしゃるのですか?

費用に関しては
前もって請求していたのかもしれないので
もう一度、確認してみます。

有難うございました

10/25 10:10 裁判所ごとでも、多少が変わってきますので、 裁判所のHP...

◆ 匿名2013/10/25 10:10(ID:ee89b3476f33)

裁判所ごとでも、多少が変わってきますので、
裁判所のHPで確認してみるといいと思います。
それでも分からなければ、直接電話で聞いてみてもいいと思います。
(申立てした後の訂正の方が、面倒かも)

10/25 11:03 (1)本申立手数料 4000円 (2)本申立書作成及び提出費...

◆ 匿名2013/10/25 11:03(ID:df20817d9d6a)

(1)本申立手数料 4000円
(2)本申立書作成及び提出費用 1000円
(3)差押命令正本送達費用 2310円
(4)資格証明書交付手数料 1520円
(5)送達証明書新生手数料 310円
(6)執行文付与申立手数料 300円

このうち、
(1)(2)は常に同じです。
(3)は裁判所、債務者・第三債務者数によって違うのでその都度裁判所に確認(Webサイトや電話などで)。
(4)~(6)は実費ですが、本当に実際にかかった費用ではなく想定される送料など上乗せする方針の事務所もあるのかもしれませんね。
うちでは送料・交通費は常に除いて、各証明書本体の発行手数料のみ載せています。

(4)~(6)について、
本当の実費を載せるか、
考えられる送料上乗せするか、
実際かかってる送料も除くか、
その方針だけ先生に確認すれば、
あとは自分で作成できると思います。

トピ主さんが今回疑問をもっているのは、
(4)だけなのでしょうか。
それなら、(4)だけおかしくないですかと質問すればいいです。
目録が合致していないのはマニュアルと?トピ主さんが把握している実費と?
何を知りたいのかが不明瞭なので、こういう質問をたくさんされると先生も苛立つかもしれないと思いました。
未経験で3ヶ月なら、何をどう聞けばいいのかもわからないことと思います。
その環境で、次から自分でできるようになりたいというのは、自分の経験値・能力を超えたものを自分に求めすぎです。
先生の用意したものをマニュアルで確認。
ある程度形になっていれば、そのまま提出。
不備があれば裁判所から補正指示がくるので、
その積み重ねで学んでいけばいいと思います。
そのうちに聞きたいこと、聞くべきことが明確になってきます。

10/25 13:49 ID:df20817d9d6aさんの >(1)(2)は常に同じです。の...

◆ ねこ2013/10/25 13:49(ID:162382c0678c)

ID:df20817d9d6aさんの
>(1)(2)は常に同じです。の(1)について

申立手数料は、一人の債権者が一人の債務者に対して、1通の債務名義で申し立てる場合は、申立書1通について4000円ですが、
同一債権者が同一債務者に対して、複数の債務名義で1通の申立書で申し立てる時は、1債務名義ごとに4000円が必要になります。
また、複数の債権者または複数の債務者に対して1通の債務名義で1通の申立書で申し立てる時は、債権者または債務者1名ごとに4000円が必要になります。
なお、第三債務者の数は、申立手数料には影響しません(送達費用には影響します)。
ご注意ください。


同一債権者が

10/25 13:50 あっ、余計な物まで送信してしまった・・・。

◆ ねこ2013/10/25 13:50(ID:162382c0678c)

あっ、余計な物まで送信してしまった・・・。

10/25 15:39 あっ。そのとおりですね。 失礼いたしました! ねこさん、...

◆ ID:df20817d9d6a2013/10/25 15:39(ID:df20817d9d6a)

あっ。そのとおりですね。
失礼いたしました!
ねこさん、ありがとうございます!

© LEGAL FRONTIER 21