
2014/6/19 12:37
匿名(ID:2e01ef518bc3)
準備書面をFAXで裁判所及び相手方に送付する際、準備書面の日付はFAX送信日なのか、次回期日なのか、どちらにすべきなのでしょうか。
FAXが届いた時点で提出とみなされるわけですから、FAX送信日とするのが一般的ですか?
◆ 匿名2014/6/19 13:45(ID:8092dbdca32c)
一般的というか、私のいる事務所でも他の事務所でも、「ファックス送信日」がほとんどですが、時々「次回期日」にしている事務所が相手方であたります。
個人的には、ファックス送信日のほうが反論書面の引用がしやすい(次回期日までに何度か準備書面を提出する余裕がある時も…)と思いますし、受領書には受領した(大抵ファックス送信日になると思いますが)日を記載するので、ファックス送信日のほうがいいと思います。
◆ 匿名2014/6/19 15:00(ID:6a41b076608c)
私も両方あります。
うちは送信日なのでずっと不思議に思っていたのですが、
民事事件記録の謄写の際、第〇回目口頭弁論期日調書(和解調書ではなく進行に関するもの)の中に原告書面提出みたいな記載があって、
弁護士に聞いたらFAXで送っていても裁判所は期日に提出したことになるんだと教えてもらいました。
多分その関係で、準備書面や提出書の日付を次回期日にしているのでしょうね。
事務局としては、いつ送ったとかいつ受領書受け取ったとかの管理面から、せめて準備書面提出書は送信日がいいなと思います。
◆ 匿名2014/6/19 19:05(ID:1d434c6e38df)
郵便で送る際のことを考えたら、発送日を記載するかなと思います。
遠隔地では発送日と到着日に差異が出ますが、到着日を逆算して記載したりはしないと思いますので。
◆ 匿名2014/6/20 10:59(ID:be147b619cc0)
確かに、送信書は送信日にしていますが、弁護士の拘りなのでしょうか、いつも提出書面は期日の日付を入れています。
特に決まり事ではないのですね。
私も知りませんでした。