■新人弁護士について
父親のコネで入社してきた30代の弁護士がいます。
父親も弁護士で、大切に育てられたらしく、アルバイトをしたことがないそうです。就職先がなく、取引先のうちに入ることになりました。
が、とにかくマナーがなってないんです。
来客用後、片付けへ会議室へいったら、お茶が足りなくなった?か共有の2リットルボトルが机の上に…
これをお客さんについだ?みたいです。
しかも机の上には飴の袋とごみが。
お客さんに開けてだしたみたいです。
ありえなくないですか?
お客さんは定年の方ばかりでもちろん年上です。
また、共有用の2リットルボトルも自分のデスクへ持っていき、一日中飲んでまた、冷蔵庫へ返してるみたいです。
しかもなぜか私のマグカップ…使われました。
私は事務で社会人としては先輩ですが、ひとつ年下です。
注意すべきですか?
ちなみにボスや他の先輩弁護士は無関心だったり、あまり言えないタイプです。
私しか言う人はいません。
お客さんに非常識な事務所だと思われないか心配です。
ボス弁の面子も心配です。
3/26 19:02 新人なのに、ほかの弁(指導担当)は同席しないのでしょうか...
新人なのに、ほかの弁(指導担当)は同席しないのでしょうか。
指導が足りてないと思います。
うちの弁は「弁護士なんて世間知らずだからね~」と良く言っています。
まずボス弁に報告し、「事務所のルール的な部分は私から言ってもいいですか?」と確認。
「接客や電話の対応については先生方からお願いします。」と伝える。
ボス弁のOKをもらったら、
・共有のペットボトルは自席に持っていかない
・お客さまへのお茶は~~~やって出すので、ペットボトルは持ち込まない
・自分のマグカップをそれぞれ使っているので、先生も自分の用意してください
など、事務所の共有ルール的な部分だけ注意する。
でどうでしょう。
事務所の評判や面子については、経営者・雇い主であるボス弁が対応すべきです。
3/27 10:05 「注意」というと、上から目線な感じですね。 ふつうに大人...
「注意」というと、上から目線な感じですね。
ふつうに大人の会話をして、事務所のルールを説明すればよろしいのではないでしょうか。
3/27 10:05 昔そういう感じの先生とごいっしょしたことがありますが、別...
昔そういう感じの先生とごいっしょしたことがありますが、別にそれは個性で良いと思います。別に注意の必要もそう必要ないでしょう。「ちゃんとしてる」先生からは、「良くそのようないい加減な案件対応で、それでよく依頼者さんからクレームが無いな」となると思いますが、ボスの先生の評価はお客様とのコミュニケーション能力に優れているといった感じになっていました。当然事務局からの不満(不安)は上がっていましたが、でも安請け合いをしてくれる先生は頼もしかったたり、他方、いちいちリスクを説明する事故(自己)防衛をちゃんとする先生は「大丈夫かな?」とか頼りなく見えたりするものらしいです。その兼ね合いのようなことが長年している先生は上手になります。たぶんだんだんと先生らしくなっていきますよ。
3/27 11:17 トピ主さま
注意すべきだと思います。
このサイトでは、「はく」さんの意見と逆の行動を採った方が上手く行くという法則があります。
3/27 12:46 一度は僕の言うとおりにしていただいたってことですね?何か...
一度は僕の言うとおりにしていただいたってことですね?何かの場合で、それで、うまく行かなかったわけですね。必ずそうなる(反対になる)のなら、それはそれで、素晴らしいすね、大いに参考になるものになります。ただ、たぶん、いろいろのことが影響して場合、場合で、結果が異なっているだけでしょうね。仮に、目の前にいても頼りない部分はあるものです、まして、いなでいは、そこまでは想定できませんので、注意がいるのはそうでしょう。でも、注意がいるのは、むしろ、そこではないかもしれないです。
逆を行くって、その先生に、「お客様に対してのマナーが悪いです」って言って、嫌われるわけですか?その先生(そういう感じの先生)が、それで、なになにさんは、僕の過ちを自分の身を顧みず、すごく親切に親身になって対応してくれた。今後も深く信頼する。とかなるのですかね。言っておられるのはそういうことです。
この点のリスクは注意が必要だと思います(一見、無責任のようでも、その場にいないので、肌合い、雰囲気等不鮮明ですので)。こういう感じの先生は、独立もあまり積極的でなかったりされます、けっこうずっと、ひとところにおられるので、教育係は、頼まれてるわけでもないのなら、よけいなことはしないで、するべき人、ボスとか、誰か別の人に任せるのが、それで良いと思います。