民法の改正で、消滅時効が

2015/8/19 15:36
はく(ID:52fe51213937)

お世話になります。
民法の改正で、消滅時効が、債権者が権利を行使できることを知った日から5年、となった場合に、過払い金の消滅時効の始期は、引き直しの計算をして、過払いになったことが判明した時となる。でいいでしょうか?

全投稿の本文を表示 全て123

8/20 10:08 パラリーガルが入力を終えた瞬間ですか? それとも、印刷し... click to expand contents 

8/20 10:20 事務所局の入力も先生の作業と同じものに擬制されるようなこ... click to expand contents 

8/20 10:29 その数日のタイムラグで、5年以内か5年以降かの分かれ目に... click to expand contents 

8/20 10:33 僕は、新民法制定後以降の取り引きは問題なく新民法によって... click to expand contents 

8/20 10:39 パラリーガルが印刷したものを先生がなかなか見てくれない事... click to expand contents 

8/20 10:46 争いは生じないと思いますよ。現行民法制定下での原因に起... click to expand contents 

8/20 10:55 パラリーガルが入力したものに間違いがあって、本当は過払い... click to expand contents 

8/20 11:05 先生が見たときかどうかを問題にしている、あるいはしたいと... click to expand contents 

8/20 11:40 取引履歴が長くて、パラリーガルが入力を開始してから終了す... click to expand contents 

8/20 12:04 どんな長さの取引履歴入力するのにでも、開示があって、1週... click to expand contents 

8/20 12:29 先生から、過払いの入力は後回しでいいから、別の案件を先に... click to expand contents 

8/20 12:45 関係方面には先生もはいりますよ(お客さん、残が残る債権者... click to expand contents 

8/20 13:22 クライアントが多重債務者で、20社から借りていて、一度に... click to expand contents 

8/20 13:39 今は、落ち着いているので、そうでもないですが、一時には、... click to expand contents 

8/20 13:48 経理したり、掃除したり、切符手配したり、電球変えたり、 ... click to expand contents 

8/20 13:56 かかるわけがない。それら業務をしてる合間にできるくらいの... click to expand contents 

8/20 14:04 同僚の方が産休や育休でパラリーガルが1人だけになっている... click to expand contents 

8/20 14:28 前のところ比較的、大規模事務所だったので、500人くらい来て... click to expand contents 

8/20 14:40 はくさんの場合、パラリーガルコミュニティへの投稿があるた... click to expand contents 

8/20 14:52 時効の始期の点とか、遡及効の話とかはどう思うの? 仕事は... click to expand contents 

8/20 15:01 時効の始期の点とか、遡及効の話についてはどう思われますか? click to expand contents 

8/20 15:26 民法の改正で、消滅時効が、債権者が権利を行使できることを... click to expand contents 

8/20 15:40 先のことはわからないと思います。 click to expand contents 

8/20 16:31 そうですけれど、おこりうることを想定して、旧法中にしてお... click to expand contents 

8/20 16:54 それこそ先生と民法論議すればいいのに…(ここでじゃなくて) click to expand contents 

8/21 11:14 ありがとうございます。 事務所の中だけで深めても、限界... click to expand contents 

8/21 11:26 はく様から岡口先生に手紙を出す予定はありますか? click to expand contents 

8/21 15:54 現行法 (消滅時効の進行等) 第百六十六条 消滅時効は、... click to expand contents 

8/24 9:52 ありがとうございます。 現行法での判例で、昔、サッポロ地... click to expand contents 

8/24 10:48 パラリーガルが入力を終えた瞬間から、 印刷したものを先生... click to expand contents 

8/24 11:27 じゃ権利を行使できる時、あるいはそれを知った時は、引き直... click to expand contents 

8/24 11:45 質問です。 改正法 では「債権者が権利を行使することができ... click to expand contents 

8/24 13:13 パラリーガルが先生のデスクに引き直し計算書を置いた時間と... click to expand contents 

8/24 14:07 それは向こう(被告)でしょうね。こちら(原告)は、時効は... click to expand contents 

8/24 15:02 であれば、何も考えずに当初からのものを計算して請求してい... click to expand contents 

8/25 9:29 ありがとうございます。 click to expand contents 

8/25 11:39 何も考えずに、というのは良くないです。 考えることは必要... click to expand contents 

8/27 11:43 仰せとおりです。 <(_ _)> 言わんとしたことはシステ... click to expand contents