供託の払渡を受ける方法

2016/3/24 16:26
はく(ID:c54b99416be7)

供託の払渡の方法

遺産分割協議中に、相続人不確知で、弁済供託をされた金額を受け取りたいのですが
該当不動産を協議で相続した人の払渡請求で、協議書の添付のようなことでたりるでしょうか?

あるいは、相続人全員の印鑑証明と同意書のようなものをもとめられるでしょうか?

全投稿の本文を表示 全て123

3/25 8:12 法務局に聞いた方が確実 click to expand contents 

3/25 10:16 ありがとうございます。 あまりないことなんでしょうか? ... click to expand contents 

3/25 10:38 該当の不動産相続した人は、今までの供託分全部自分のものと... click to expand contents 

3/25 13:29 >あまりないことなんでしょうか? はく氏は法律事務員歴3... click to expand contents 

3/25 14:16 ありがとうございます。そうなんですが、法務局の方、人によ... click to expand contents 

3/25 14:30 はく様 click to expand contents 

3/25 15:02 35a11d66f5deさん、ありがとうございます。 あなたは、分割... click to expand contents 

3/25 16:00 はく様 click to expand contents 

3/25 16:03 35a11d66f5deさん、かなり具体的しましたのでお答えくださ... click to expand contents 

3/25 20:52 はく様 click to expand contents 

3/25 23:45 僕は、あなたが、この内容を理解していない、または、わから... click to expand contents 

3/26 9:00 両方聞いておくことのどこに問題が? click to expand contents 

3/27 13:13 分割協議がやっと落ちついて不動産の引きつぐ人が決まって、... click to expand contents 

3/27 15:48 話の通じない人だなあ click to expand contents 

3/28 10:02 ありがとうございます。分割の協議書には、該当の果実を発生... click to expand contents 

3/28 10:31 法務局がそう言うんならそうなんだろう click to expand contents 

3/28 11:12 ありがとうございます。そうです。そうするしかないです。で... click to expand contents 

3/28 11:20 それで、はくさんが組合を設立する話はどうなりましたか? click to expand contents 

3/28 11:33 それは弁護士の仕事だろ常識的に考えて click to expand contents 

3/28 11:57 ありがとうございます。 表現一見きついですが、優しい、... click to expand contents 

3/28 15:57 ID:08109af4aadf 様 click to expand contents