本文を表示
郵便局の民営化に伴い,いくつかの点で困ってしまいましたが,<br /><br />相続人の調査をするにあたり遠方の役場などに<br />住民票・戸籍等の職務上請求を郵便で請求する際,<br />手数料として小為替を同封しておりますが,<br /><br />民営化後,小為替の料金が変更され,<br />1枚につき10円だったのが,100円になり,<br />たとえば450円の戸籍謄本を申請すると400円小為替1枚(手数料100円)・50円小為替1枚(手数料100円)合計650円もかかってしまいます。<br /><br />為替にすると,3万円以下の為替は420円だとか。<br />金額に応じて,先日は為替にしたりしましたが。<br /><br />小為替の大幅値上がりであり,大量に各地の役所に戸籍などを申請し入手するには,大変困ります。<br /><br />一番良いのは,市民課が納付書などを発行して,もよりの金融機関で支払えればいいのですが,こればかりはそうもいかないとおもうので。<br />皆様はどのように対応なさっていますか。<br /><br />