パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

コメントの投稿

トピック名:書記官に腹が立ちました

本文を表示

地方支部に仮差押申立をし、多額の保証金供託を言われ、依頼者の方が何とか準備されたので私が使者として第三者供託して、法務局で供託書をもらった足で支部へ提出、往復3時間の道のり。後は命令を待つだけと安心していたところ…
供託書提出から24時間以上過ぎた翌日の夕方4時に、保全の書記官から電話があり、様々な文献や本庁の見解を聞いた結果この申立では命令出してないようだ。とのこと。そこで裁判所内部で考えた案だが、この供託を活かすには一部を取り下げたらどうですかとの提案までありました。
弁護士に伝えましたが、弁護士も依頼者も供託までさせた後に命令出せないと気づくとか、裁判所のミスだと言っています。
私も書記官から電話受けた瞬間、何それ⁉︎って思いました。普通、受付ける段階や裁判官が審理する段階で、申立の中身を検討して補正指示が来て、そこをクリアしたら、命令出すために最終段階で保証金を積ませるんじゃないでしょうか。保全ってスピードが勝負ですし。供託積ませても、やっぱやり直し、って可能性があるんならスピードなんかあったもんじゃないです。

弁護士が一部取り下げると判断し、その件で連絡した時、書記官のこちらに責任転嫁した言い方にカチンときて、命令出せるかどうかって供託させる前に検討しませんか?と言ったら、書記官は憤慨、弁護士が申立の時によく調べて申立するもんだ!の一点張り。支部は保全が少ないから…と開き直り。書記官、強気だけど自分のミスにされないため必死って感じでした。
私は今まで保全手続を何回か経験しましたが、こんなの初です。保全係が供託させた後に命令出すかどうか検討するのって普通なんですか?
書記官は裁判所から一歩も出ないで仕事できるでしょうが、私ら事務員は供託の命令もらったら他の仕事そっちのけで供託に走ります。その後に、調べたらやっぱこれ出来なかった、申立し直し〜とか、軽々言われて、ごめんなさいも無し、書記官の態度に納得いかないです。

投稿フォーム

ログインしていません ログイン

© LEGAL FRONTIER 21