パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

副本直送と副本受領の違い

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

最近法律事務所で勤務しているものです。
「証拠説明書」の正本に副本直送・副本受領どちらかの印鑑を押すことがあるかと思います。
違いは下記のようなことでよいのでしょうか??

副本直送・・・副本を相手方に渡す。相手方の受領印必要??
副本受領・・・副本は相手方には渡さずに、裁判所への提出のみ。

長く勤務されている事務の方と入れ違いなので、よく理解できていません。忙しそうな弁護士の先生に細かなことを聞くのも悪いなぁと思っています。違いを理解しておきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

全投稿の本文を表示 全て1

3/5 15:51 >>副本直送・・・副本を相手方に渡す。相手方...

◆ rinko2008/3/5 15:51(ID:b1cda060bb89)

&gt;&gt;副本直送・・・副本を相手方に渡す。相手方の受領印必要??<br />&gt;副本受領・・・副本は相手方には渡さずに、裁判所への提出のみ。<br />上記のところ訂正します。<br />副本直送→発送側の弁護士の印鑑を押印?<br />副本受領→相手方の印鑑受領?でよろしいのでしょうか?<br />追加ですが・・・この2つを使うのは「証拠説明書」のみなのでしょうか?<br /><br />初歩的な質問ですみませんが、お願いいたします。

3/5 17:19 &gt;副本直送→発送側の弁護士の印鑑を押印?<br />...

◆ 富士山2008/3/5 17:19(ID:b1cda060bb89)

&gt;副本直送→発送側の弁護士の印鑑を押印?<br /><br />副本直送の場合は、発送側の弁護士の印鑑も押していないと思いますよ。当然押印しておいた方が丁寧ではあります。<br /><br />&gt;副本受領→相手方の印鑑受領?でよろしいのでしょうか?<br />相手方の受領印でOKです。<br /><br /><br />&gt;追加ですが・・・この2つを使うのは「証拠説明書」のみなのでしょうか?<br /><br />証拠説明書だけでなく、当事者が直送すべき書類(準備書面など)全てに利用可能です。

3/5 19:13 うちは、訴訟書類を送る時は、「訴訟書類送付書」をつけて、...

◆ 法律事務所職員2008/3/5 19:13(ID:b1cda060bb89)

うちは、訴訟書類を送る時は、「訴訟書類送付書」をつけて、それに受領のサインをもらってるので、正本に、「副本直送」スタンプは押していません。<br />ただ、相手方に書類を郵送するときに、分かり易い(これは副本を直送したものですよ!!)ように、封筒に「副本直送」とスタンプ押すことはたまにあります。<br />期日当日に裁判所で相手方に書類を渡す時(訴訟書類送付書付けず)に、正本に「副本受領」のスタンプ押して、受領印をもらってるかもしれませんが今や殆ど出番なしです。

3/31 16:54 初歩的な質問にもかかわらず、ご回答いただいた2名の方、あ...

◆ rinko2008/3/31 16:54(ID:b1cda060bb89)

初歩的な質問にもかかわらず、ご回答いただいた2名の方、ありがとうございました。<br /><br />一般企業からの転職でわからないことも多いのですが、頑張ります。

© LEGAL FRONTIER 21