パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

パワハラ...?

2009/7/10 12:12
月猫(ID:3c9e27398e77)

初めて書き込みします。
一般企業から法律事務所に転職して4年目になります。
弁護士1人,事務員2人の事務所です。

債務整理については依頼者からの聞き取り,申立書作成,債権者との
電話でのやりとりは事務局で全て行っており(どこの事務所もそうかも
しれないですけど),弁護士は仕事を持って帰ってきては事務員に丸投げ
し,こちらが作成した資料にろくに目も通さず裁判所に提出してしまいます。

以前個人の管財事件で弁護士の過失で裁判所から申立書のミスを指摘され,
何故か私が怒鳴られました。正論を主張しても聞く耳をもたず,火に油を注ぐ
結果となり個室に呼び出されて30分以上も説教されました。

個人再生の案件でも,「財産価値で返済額が決まるので,ボーナスが出る前に
申立をしなくてはならない」と,私が3ヶ月以上前から言っているのを弁護士は
聞き流し,依頼者のボーナスが出る月の半ばにやっと申立書を提出し,ボーナ
スが出るまでに開始決定が出なかったことを私のせいにしてやはり説教。

他にも成年後見の関係で依頼者の保険証をなくしたり,会社破産の際社印をなくしたり
(結局弁護士の机の引き出しにあったのですが),全てを私のせいにします。
弁護士に非があろうと絶対謝らないですし,こちらが反論すれば「あなたは性格が悪い」
と人格否定をされる始末。

私は3年程前からパニック障害と自律神経失調症を患い,症状は悪化の一途です。
転職を考えようにも,仕事と転職活動の両立は体調的に難しく,辞職すれば一人暮らし
なので生活費やら医療費が払えず...。

この掲示板を見ると,原状に満足していらっしゃる方も,不満を持っているかたも
それぞれだと思いますが,弁護士のしていることをパワハラだと感じたことはありますか?

全投稿の本文を表示 全て12

7/10 13:04 あれ?私が書き込んだかな?? と思うほど、うちと状況が似て...

◆ 匿名2009/7/10 13:04(ID:f4258c7dd937)

あれ?私が書き込んだかな??
と思うほど、うちと状況が似ています。
よい先生も沢山いるのでしょうが、私は法律事務所に入所し、
弁護士に幻滅しました。
今まで、だましだまし我慢してきましたが
遂に限界と感じ、今月中に退職の意向を伝えるつもりです。
自分ではよく笑う明るい性格だと思っていましたが、
現在、仕事を離れても笑えない自分がいます。
私も4年勤めましたが、
もうこれ以上、自分の人生を無駄にしたくありません。
このご時世に転職は、両親・友人とも反対しておりましが、
これ以上辛い日々が続くと、心が停止してしまいそうです。
月猫さんも頑張りすぎないで下さいね。

7/10 13:12 読んでいるだけで、胃が痛くなるようです。 心中お察しします...

◆ ひこにゃん2009/7/10 13:12(ID:f4258c7dd937)

読んでいるだけで、胃が痛くなるようです。
心中お察しします。

もう一人の事務の方はどう思ってらっしゃるのでしょうか?

あと、リスクは大きいですが、
弁護士会に相談してみるのも一案だと思います。
(以前にも同じような相談があったかも・・・)

どうぞご無理なさいませんように。

7/10 13:24 ボーナスは預金ではなく現金化して、自由財産分(99万)を...

◆ UCLA2009/7/10 13:24(ID:f4258c7dd937)

ボーナスは預金ではなく現金化して、自由財産分(99万)を差し引いて清算価値をだせば、解決できませんか?

7/10 13:30 パワハラだと思われる行為をきちんと記録して、懲戒請求・・・と...

◆ ななし2009/7/10 13:30(ID:f4258c7dd937)

パワハラだと思われる行為をきちんと記録して、懲戒請求・・・ということも可能かと。
(勿論、その後のご自分の身の振り方を考える必要は出てくると思いますが。。)
この間、某テレビ番組に出ていた弁護士が懲戒処分くらってましたよね。
弁護士は狭いムラ社会の中でふんぞり返りすぎです。
泣き寝入りすることだけが事務員の生き方じゃないと思います。

7/10 15:41  みなさん,レスありがとうございます。 懲戒請求も視野に入...

◆ 月猫2009/7/10 15:41(ID:f4258c7dd937)

 みなさん,レスありがとうございます。
懲戒請求も視野に入れて色々パワハラの証拠を作っています。
割と親しい女性の弁護士さんに相談したこともあります。
ただ弁護士会は,一般相談者の悩み事は聞いてくれても,
法律事務所のような身内の揉め事までは耳を貸さないのが
どうも現状のようです。
懲戒も結局弁護士が決めるので,相当しっかりしたパワハラ
の証拠がない限り内輪で揉み消す可能性が高そうです。
(殴られて診断書があるとか,怒号の録音テープとか)

 再生の件ですが,申立直前にボーナスを引き出してしまうと
すでに現金化されていてもその全額が精算価値に計上されてしまう
ようで,依頼者は手持ち現金+ボーナスで100万円は軽く超えて
しまうので,ボーナスが出る前に開始決定を出してもらう必要が
あったんですよネ…。

 前にいた事務員が妊娠を機に退職し,新しい事務員が入るまで
一人で何とか業務はこなしていました。
ただ,新しい事務員が入ってくると彼女に仕事を教えるという業務
が追加され,忙しさは増す一方で弁護士は自分の力量も考えず新し
い案件を受任しては事務に丸投げ。

 4月に一度自律神経失調症で倒れて仕事を1日休みましたが,弁護士
と新しい事務員から嵐のように「~は今どうなってるんだっけ」というような電話がかかってくる始末。

 仕事とは関係ない弁護士の趣味のゴルフについて「このゴルフ道具一式ヤフオクで売れたから,~さん宛てに送っといて」とかゴルフコンペの一覧表を作らされたり,コンペの賞品を各事務所に配って回ったりと,正直自分が何をやっているのか分からなくなってます(TT)

7/10 20:41 私は相当昔(前職時代)に仕事のストレスで自律神経失調症に...

◆ 匿名2009/7/10 20:41(ID:f4258c7dd937)

私は相当昔(前職時代)に仕事のストレスで自律神経失調症になり、完治するまでに、ストレスを溜め込んだ期間=2年ほどかかりました。治りかけたころ法律事務所に就職し、働き始めて1ヶ月後具合が悪くなり1ヶ月の休養が必要との診断書を病院でもらったのですが幸い仕事はクビにはならず、その後完治しました。ボスには本当に感謝しました。
色々なタイプの弁護士がいるので、やはりこの際別の事務所を探したらいかがですか?パワハラ証拠作りは相当のエネルギーがかかることと思います。なので、そのパワーを再就職に費やしたほうがプラスになる気がします。
ご経験も豊富のようですし、きっとうまくいきますよ!

7/13 9:25 今の事務所では債務整理全般と,執行関係全て, 離婚や相続等...

◆ 月猫2009/7/13 09:25(ID:f4258c7dd937)

今の事務所では債務整理全般と,執行関係全て,
離婚や相続等訴状作りや必要書類等を覚えたのですが
他の事務所でやっていけるかどうか,ちょっと心配ですが…。

どこか募集をかけている事務所があれば,在職中に応募
してみようかと思います。

匿名様は1ヶ月お休みをいただけたのですね。
うちはたぶん1ヶ月休んだらクビになると思います…。

アドバイス,本当にありがとうございました!

7/14 22:47 月猫様。 ご無理なさらずに。 私は、法律事務所に幻滅し、...

◆ 法律(事)から企業へ2009/7/14 22:47(ID:f4258c7dd937)

月猫様。

ご無理なさらずに。

私は、法律事務所に幻滅し、企業の秘書課に転職しました。

地獄から天国と言う感じですね。


私の転職先は、一部上場企業ですが、法曹業界よりかなりまとも
です。

組織化されていますので、最低な弁護士もいないし。

転職して、良かったと日々通観してます。
やっと、人間らしい生活にもどりました。
笑えるし。(^_^)

※ちなみに私も自律神経になり、企業に転職してからは、
すぐ治りました。驚きの回復力。しかも体重ももどり、
家族も安心しています。
もう、法曹業界にもどることはありません。

7/15 9:46 月猫さん、辛い心中お察しします。 私も債務整理を担当して...

◆ 匿名2009/7/15 09:46(ID:f4258c7dd937)

月猫さん、辛い心中お察しします。

私も債務整理を担当していますが、
弁護士がどんどん受けるため、手が回らずいっぱいいっぱいになった時期がありました。
意を決して、
現在何人持っていて、進行中何人・受けたばっかり何人・相談のみ何人・・・と表にして、
これだけ持っているから、新しく受けるのはムリです
と直談判しました。
そうすると、しばらくセーブしてくれるようになりました。
弁護士はすぐに忘れて新たに受け始めますが、
しつこく言っていたら、
10回に1回くらいは、「新しいの受けても大丈夫?」と聞いてくれるようになりました。

月猫さんのところの弁護士は、月猫さんが優秀でいらっしゃるから、甘えているんでしょうね。
全部期待に応えなくてもいいし、
自分の中で間違っているのは弁護士の方だと思うなら、
説教されても聞き流せばいいと思います。

懲戒が難しいと思う場合でも、
労働基準監督署とか相談できるところはあると思います。

泣き寝入りせず、がんばって下さい!

7/15 10:19 レスありがとうございます。 法律事務所から一般企業へ転職さ...

◆ 匿名2009/7/15 10:19(ID:f4258c7dd937)

レスありがとうございます。
法律事務所から一般企業へ転職されたのですね。

私は一般企業から法律事務所への転職組ですが,
一般企業でもパワハラが横行しており,どこへ
行っても「無理が通れば道理が引っ込む」状況
なのかなぁ…と感じておりました。

自律神経失調症も完治されてなによりですね。

私は現在28歳ですが,法曹業界に限らず
再就職先があるのかとかなり不安です…(TT)

薬をたくさん飲んでいるので,副作用で
仕事中も吐いたりパニック発作を起こしてしばらく
トイレで様子をみたりしつつ経済的理由で仕事は
辞められず,難しい状況です。

© LEGAL FRONTIER 21