■相続放棄申述申立について
相続放棄申述申立についてご教示願います。
明日、管轄の家庭裁判所に申述書等の必要書類を郵送します。今まで先輩社員の補助として相続放棄の手続きを手伝っておりましたが、今回、先輩社員が別の案件で忙しいため、申立から受理証明の申請まですべて私1人がやることになっております。
相続人は6人、放棄する人は5人です(被相続人の奥さんは相続します)。
現在、必要書類は(おそらく)すべて揃ってます。
①相続関係図について
被相続人と相続人の名前はすべて書いてあり、被相続人の本籍・最後の住所、被相続人の本籍・住所は書いてますが、奥さんの本籍・住所が分かる謄本がありません。なので、関係図には奥さんの本籍・住所の記載がありません。
それでもよろしいでしょうか?
②受理証明書
申立をし、特に問題なければ数週間後には受理通知書と残郵券が送られくるはずです。
その後に、受理証明書を申請することになると思いますが、申立時、もしくは事件番号がついた後に日付がブランクの状態で捨印を押した受理証明申請書を提出することはできますか?
もしできるとすれば、申立時に提出した郵券で受理証明が送られてくると思うのですが...。
以上よろしくお願いします。
7/15 18:19 質問の投稿者です。 まず、被相続人の奥さんの本籍・住所が...
質問の投稿者です。
まず、被相続人の奥さんの本籍・住所が分からない件
奥さんは外国の方で、婚姻届は出したものの日本国籍は取得していないようです(日本人っぽい名前だったので気付きませんでした)。なので、戸籍にも出てこなかったのです。
この奥さんについて分かることは、国籍と婚姻届を出した日だけです。
相続放棄の時期
債務の存在は、奥さんのみが知っていました。3か月はとっくに過ぎていますが、弁護士が何とかする(した?)ようです。各被相続人宛に来た債務の存在を知らせる書面が記録袋にごっそり入っていたので、9年目様の書かれている通りのことをするのだと思います。
本日、とりあえず管轄の家庭裁判所に書類一式を郵送したので、後は連絡待ちです。
私の質問にお答えして下さった皆さま、本当にありがとうございました。