非協力的な依頼者の方に対しての対応

2009/8/7 16:45
匿名事務員(ID:f4799e50fae6)

皆さんは、非協力的な依頼者の方に対しての対応をどのようにされていますか?

破産等の申立を依頼された場合、なかなか協力的に動いて頂けないことがありますよね。
もちろん悪気はないと思うんです。
書類の取り寄せや銀行での手続き等々、お仕事をされていると時間をとるのも難しいだろうと思います。あとはやはり支払いが止まっているので緊迫感が薄れるというのも実情だと思います。

私の担当する依頼者の方でも数名そういう方がいらっしゃって、正直どのように対応したらいいのか悩みます。依頼から1年以上経過・・・なんてケースも。
管財人などであれば代理でいろいろできることもありますが、申立代理人では手続きできないことも多く、依頼者の方の協力が不可欠だと思います。

しつこく電話したりするのもだんだんと心苦しくなってくるし、私の要領が悪いのかなーと思ったりしてしまいます。
皆さんこういうことはありませんか??どう対処されているのでしょうか?

全投稿の本文を表示 全て1

8/7 17:39 ありますねー。いますよね、そういう方。 でも、依頼があって... click to expand contents 

8/7 22:08 非協力的であらば、弁護士の指示のもと、辞任せざるを得ない... click to expand contents 

8/10 10:12 私は,1~2か月に一回のペースで必要書類について期限を切... click to expand contents 

8/10 12:18 私もtokumeiさんと同じ対処をしています。 そうでないと、本... click to expand contents 

8/17 10:13 ほおっておいたら辞任も考えます、債権者がしびれをきらして... click to expand contents