パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

謄本類の費用請求の件(依頼者に対する)

2009/10/2 14:55
新人です。お願いします。(ID:2f2b6b46b070)

謄本類の取寄せ費用を依頼者さんに請求する場合、皆様の事務所ではどのように計算をしていらっしゃいますか?

●取寄せた謄本すべての費用を請求。
:①欲しい謄本が一回で入手できるとは限りませんが、
 入手までに至った謄本類すべての費用を請求していますか?
:②先生の都合で申立などが遅れ、謄本の有効期間が過ぎて、結局再度、発行請求をすることになる場合も多々あります。
 この場合はどのように考えたらよいのでしょうか?

●郵便料金について。
:できるだけ費用がかからないように考えて請求しているのですが、
 皆様の事務所ではどのような計算をしていらっしゃいますか?
 (:謄本1通に対して郵便料金1回分を必ず請求するなど。)

●事務所として、謄本請求の手数料を要求していらっしゃいますか?

前任者からの引継ぎがなかったのと、先生ご自身事務的なことはあまりおわかりにならないといった理由から、こちらに書き込みしました。
どうぞ宜しくご教示のほどお願いいたします。

全投稿の本文を表示 全て1

10/2 16:00 先生ご自身事務的なことはあまりおわかりにならないといった...

◆ 匿名2009/10/2 16:00(ID:1ca9b03d4d5a)

先生ご自身事務的なことはあまりおわかりにならないといった理由から、こちらに書き込みしました。

とのことですが、費用請求については、各弁護士と依頼者との間でどうするのかも決めておく必要がある事項なので、弁護士さんと依頼者さんの間でどうするようにすればいいのか決めて貰って下さい。

10/2 16:28 当事務所の取り扱いです。 ・謄本の取得費用はすべて請求し...

◆ 匿名2009/10/2 16:28(ID:1ca9b03d4d5a)

当事務所の取り扱いです。

・謄本の取得費用はすべて請求しています。
 ただし、事務所の都合で再度取得した場合は
 弁護士と相談します。

・郵便費用はかかった実費全部を請求します。

・よほど作業量の多い場合でなければ、
 手数料はいただいておりません。

ただ、↑の匿名さんのおっしゃる通り
依頼者と弁護士の間で事前に取り決めている場合もあるので
一概には言えないと思います。

すでにご覧になっているとは思いますが
過去の請求の際、経費の明細はどのように
なっていたのでしょうか?

10/2 16:44 基本的に全て請求しています。 欲しい謄本がすぐに手に入らな...

◆ ねこ2009/10/2 16:44(ID:1ca9b03d4d5a)

基本的に全て請求しています。
欲しい謄本がすぐに手に入らない場合も
調査段階で必要だったので良いと思います。

依頼者別に出納帳を作り、どこに何を請求したか、
送料、定額小為替の手数料はいくらかかったか
分かるようにし、領収証、定額小為替金受領証書も
ファイルに入れておきます。
細かい依頼者もいますし、お金の事ですから
きちんと説明できるようにしておきたいですね。


弁護士の怠慢で有効期限が過ぎてしまった場合は、
うっ~。
とりあえず、事務所の方針を話し合ってみたら
いかがでしょうか?

10/2 17:05 私の事務所の場合です。 謄本費用はすべて請求。 再度取得す...

◆ しば2009/10/2 17:05(ID:1ca9b03d4d5a)

私の事務所の場合です。

謄本費用はすべて請求。
再度取得する場合も、しています。(ただし、あまりにも大量の場合(相続とか)は依頼者・弁護士に相談します。)
郵送代もすべて請求です。

手数料は、新人さんのお考えになっている手数料とは違うかもしれませんが、郵送のさいに使用する小為替の手数料1枚100円をうちの事務所では手数料としています。

ただ、お二人の匿名さんのおっしゃられている通り、事前に弁護士と依頼者間や、事務所の方針として決めておかなければならないことだと思うので、よく話し合ってみてください。

© LEGAL FRONTIER 21