管財人等の報酬と源泉徴収

2010/2/17 19:21
パラパラ(ID:758923fb5354)

管財人報酬を,破産財団から管財人に支払うときは,源泉徴収をすべし,
という判例がありますよね。
(実際にはしてない例も多いのではないかと,思ってますが...)
これは,破産者がもともと源泉徴収義務を負ってる法人あるいは個人
に該当しない場合であっても,あるいは配当のあるなしを問わず,でしょうか?

そうだとすると,ふと疑問に思ったのですが,後見人や相続財産管理人の場合,
あるいは個人再生委員の場合で,再生委員に積み立てたものの中から報酬を得るときは
(再生委員報酬が裁判所から払われる場合は,源泉徴収されますよね),
源泉徴収する必要はないのでしょうか?
今まで言われたことはないのですが,何かご存知の方がいらしたら,
教えてください。
「源泉徴収義務者」を見てもわからなくて...

また,管財人報酬の支払時に源泉徴収をする場合,
破産財団が別であれば,支払者は別ということで,納付書も別になったり,支払調書も別に
作ることになるのでしょうか?それとも,一緒にしちゃっていいんでしょうか?
(例えば,法人と代表者個人の管財事件をやって,同時に終結する場合とか)

全投稿の本文を表示 全て1

2/18 12:08 破産管財事件についてしかわかりませんが、参考になれば。 ま... click to expand contents 

2/19 17:04 コメントありがとうございました。 やはり,破産法人が1個の... click to expand contents 

2/22 10:43 手順としては以下です。 破産会社のもともとの管轄の税務署... click to expand contents 

2/22 12:37 ありがとうございました! なるほど,破産法人のそもそもの管... click to expand contents 

2/24 18:11 報酬決定後、納付書をもらって源泉徴収税を納付するとして、... click to expand contents 

3/14 16:03 源泉所得税納付後、支払調書と合計書も提出してきましたよ! click to expand contents