パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

問題職員について

2010/5/1 20:52
匿名(ID:bbf2c629b2e2)

先輩のことです。私の常識が間違っているのか教えてください。

私の事務所では、ノートに弁護士が指示内容を書き、(事務員の名指しで指示がはいっています)
名指しされた事務員が「終了」とか結果の報告を書きます。
問題があった場合には内容を書いておいて、翌日には弁護士からの回答やさらなる指示が入っています。

自分以外の指示内容でも、他の事務局の動きを助ける行動ってあるじゃないですか、
外回りにいくのでも、経緯がわかれば明確な判断につながったりして、みんなそのノートを朝礼で読み上げて全員で確認しあいます。

最近はいってきた新人が、そのことをあからさまに「なんで一人の仕事をいちいち全員で確認しあわなきゃならないんだ」と反抗をしてちっともノートの記入に協力をしてくれません。
弁護士からの指示に対しては「了解」とか「終了」とか「未着手」とかしか書いておらず、誰も協力ができません。弁護士から私たちに理由を聞かれても答えようがなく、
弁護士はその人に直接確認をせざるを得ないので、まるでその人だけ一人で仕事をしているような状態です。

その人は新しく入ってきましたが業界経験は長く、弁護士も信頼しているようで、「本人のやり方があるのだろう」とのんきなことを言っていますが
私としては、集団でのルールやチームワークって大切だと思うので、みんなに合わせてもらえませんかとおそるおそる言ってみたところ
「おまえらのレベルが低いからっていちゃもんつけてくるなよ」
「弁護士と俺がわかっていれば迷惑かけねえだろう」
「ひがんでんじゃねえよ」
と信じられない言葉を言われました。

弁護士に言ってみても「たしかにいまのやり方は面倒だから、よいやりかたがあれば彼に倣えばいい」ととりあってくれません。

単純に、おかしいと思うのです。
いくら知識があると言っても、こんな態度の人が社会人として成立するのでしょうか。
どうしたらこういう言葉遣いや姿勢を改めてもらえるでしょうか。

うちの事務所にはマネジャーはいません。
彼に命令ができるのは弁護士だけです。

みんなおびえてしまって楽しくない職場になってしまいました。
ご助言をお願いします。。。。

全投稿の本文を表示 全て123

5/1 21:50 その人は従来のやり方は効率が悪いと判断して、弁護士も それ...

◆ 匿名2010/5/1 21:50(ID:d537e987ec80)

その人は従来のやり方は効率が悪いと判断して、弁護士も
それを追認したんでしょう。
特に気にせず、放っておけば良いことだと思いますが。
ベテランで、一匹狼気質の人を、自分たちに従わせたいと
考えるほうが間違いです。

5/1 22:01 ある弁護士曰く、「事務局が女ばかりで男がいないと、軽く見...

◆ 匿名2010/5/1 22:01(ID:d537e987ec80)

ある弁護士曰く、「事務局が女ばかりで男がいないと、軽く見られる・舐められる。男が欲しい。」との事でした。


諸般の事情により今もその事務所の事務局に男はいないけれど、良い悪いは別にして、事務所が中規模・大規模になって来ると、そういう問題が生じてくるのかもしれませんね。


5/1 22:08 残念ですが、弁護士がそれをよしとしている以上、事務局側で...

◆ かかし2010/5/1 22:08(ID:d537e987ec80)

残念ですが、弁護士がそれをよしとしている以上、事務局側で出来ることはないと思います。

その方はその方で自己完結していらっしゃるので、助けは一切求めていないわけです。ですから干渉しないで残りの皆さんで従来どおりの仕事をされてはいかがですか。その方は皆さん方が皆さん方だけで従来のやり方でされることについては関心を示されないでしょうし。

その方は群れることを望んでいないのですから、今まで通り残りの皆さんが協力して頑張っていかれるのでよいと思いますよ。同じ事務所の中でも別部門、その方は社内に在籍している独立の職人なんだと割り切ってしまえばよいかと。

5/2 0:08 事務所にマネジャーがいないのであれば、弁護士がその事務員...

◆ 匿名2010/5/2 00:08(ID:d537e987ec80)

事務所にマネジャーがいないのであれば、弁護士がその事務員の仕事のやり方の是非を判断することになります。
このケースでは、弁護士がその事務員の能力を信頼し、彼のやり方を尊重すべきと判断し、場合によってはこれまでのあなた達のやり方よりも、彼のやり方を今後事務所の公式の仕事のやり方にしようと言っているわけですね。
このような事実関係を前提にすると、あなた達は弁護士の言うとおり、彼のやり方を尊重し、取り入れるべきは取り入れるように努力する義務があります。変わるべきは彼ではなく、あなた達です。これが社会人としての常識的な考え方です。あなたは完全に間違っています。
あなた達の事務所内での経験よりも、彼の能力のほうにより価値があると弁護士が考えた結果でしょう。そういう弁護士の下で働くのは、あなた達にとって楽しくないでしょうが、辞めたくなければ我慢するしかありません。
また、回答の一部を見て気になったのですが、この問題は、男性・女性の差の問題ではなく、単に能力ある者とない者との間の、広義の待遇差の問題です。社会では、能力のある者は、そうでない者よりも多くの自由を与えられる傾向があります。経営者にとってそれが合理的な判断であるからです。
この業界の女性事務員の中には、能力差の問題を男女差別の問題にすり替えようとする輩が多いように感じます。恐らくは自分が傷つかなくて済むからなのでしょうが、自己の成長の機会を失うという高い代償を払い続けなければならない思考の習慣です。うちの事務所にもそういう輩が少なからずいます。絶対に事務所をお辞めいただく必要があると考えている今日この頃です。

5/2 12:36 トピ主さんは、自分が問題だと感じることを、きちんと整理さ...

◆ かけ2010/5/2 12:36(ID:d537e987ec80)

トピ主さんは、自分が問題だと感じることを、きちんと整理されてみては
・その人の仕事が明らかに非効率的なのか
・それまでの事務所のルールに合わせないことなのか
・言葉遣い・態度なのか

私個人は、事務員同士で互いの業務をなるべく把握していたほうがいいと思い、そうなるようにしてますが、
それがベストかどうかは事務所によると思います。
書き込みを見る限りでは、正直、「後からきたのに今までのやり方に合わせない」ことに対する、感情的な反発が強いように思います。
無論、私ももしトピ主さんの立場になったら、間違いなく感情的な反発は抱くとは思いますが。
他の方の書き込みはやや過剰だなとは思いますが、経営者である弁護士がその人を肯定しているという事実は、
真摯に受け止めるべきかと。

5/2 14:50 複数の人間がいて、複数の仕事があり、共通出来ることがあれ...

◆ 匿名2010/5/2 14:50(ID:d537e987ec80)

複数の人間がいて、複数の仕事があり、共通出来ることがあればそれを協力し合ってことにあたるのが合理的です。

簡単には裁判所も何人もが何回も行くのは不合理です。

銀行もそうです。

電話もそうです。

彼のそれはどうなっているのですか?

もしそれも完結しているのなら不合理のそしりは免れません。

5/2 15:00 いくら能力があっても人間関係を良好に保てない人は そのこ...

◆ 匿名2010/5/2 15:00(ID:d537e987ec80)

いくら能力があっても人間関係を良好に保てない人は

そのこと自体に人間性に問題があることは

(人の人生に直結するわれわれの仕事に極めて不向きです。)

事件の処理を手順、道具的として解釈、本質を見誤る危険を秘めます。

大ごとになる前に人として一から勉強し直してもらってください。

それが解るまでなにもしなくていいです。

自宅で考えてもらってください。

5/2 15:08 で彼は何ができてそんなに天狗になれるんですか? 皆さんは...

◆ 匿名2010/5/2 15:08(ID:d537e987ec80)

で彼は何ができてそんなに天狗になれるんですか?

皆さんは何ができないのでしよう。

5/2 19:28 事務所の弁護士さんが「たしかにいまのやり方は 面倒だから、...

◆ 匿名2010/5/2 19:28(ID:d537e987ec80)

事務所の弁護士さんが「たしかにいまのやり方は
面倒だから、よいやりかたがあれば彼に倣えばい
い」と言っているのであればそれを検討しては
いかがでしょうか。

1,今までのやり方が本当に効率的なのか
2,新しく入られた方のやりかたが本当に効率的
 なのか
3,まったく第三の方法があるのか
を弁護士さんを交えて皆さんで検討する以外には
ないのでしょうね。

5/3 0:34 >いくら能力があっても人間関係を良好に保てない人は >...

◆ 匿名2010/5/3 00:34(ID:d537e987ec80)

>いくら能力があっても人間関係を良好に保てない人は
>そのこと自体に人間性に問題があることは
>(人の人生に直結するわれわれの仕事に極めて不向きです。)
>事件の処理を手順、道具的として解釈、本質を見誤る危険を秘めます。
>大ごとになる前に人として一から勉強し直してもらってください。
>それが解るまでなにもしなくていいです。
>自宅で考えてもらってください


なんか文章がおかしいような気がしますが、それはよしとして、弁護士が彼の能力を評価しているということは、彼は弁護士や依頼人に対しては良好な人間関係を構築できているということではないでしょうか。頭のいい人は大抵器用ですから、相手や状況によって態度を巧みに変化させることが当たり前のようにできます。私の経験則から言えば、能力のない仲良しグループの事務員たち(あらゆる経験が不足しているため、意思の疎通が可能な人間の範囲が狭すぎ、多くの弁護士やビジネスマンなどはその範囲に入っていない。)の方が、依頼人を怒らせることが多く、有能で周りから完全に浮いているタイプの事務員は依頼人と非常に仲がいいことが多いです。
結局、相手と自分との関係に応じて最適な接し方を選択できることが、社会人に要求される能力なのだと思います(こう書くと嫌な感じがする人は、若すぎるかドラマや漫画の見すぎである可能性が高いです。)。彼はあなた達から好かれる必要性を全く認めていないが、弁護士や依頼人からは好かれる必要性を感じているので、その認識に忠実に行動を選択しているだけではないでしょうか。とすれば、彼はあなた達からすると非常に嫌な人間でしょうが、弁護士や依頼人からすればすごくよい人であるかもしれません。
そんな彼をあなたが本気で怒らせると、どうなるでしょうか。彼は弁護士に、「彼女とは一緒に仕事ができません。彼女が辞めないのなら、私が辞めます。」等と告げて、弁護士にあなたのリストラを要求する可能性があります。この場合、彼に本当に能力があれば、あなたは速やかにリストラされるでしょう。あなたはあなたの間違いが理解できるまで、「自宅で考え」続けなければならないことになるわけです。これが社会の現実です。
いい年をしてこの現実が理解できず、怒らせてはならない人材を怒らせて平気でいられる、おばさん事務員(年齢的にリストラ適齢期です。)が、わが事務所にもいます。やはり私が手を汚さなくてはならないのでしょうか。

5/3 9:09 「ひがんでんじゃねぇよ」という言い方はどうかな?と思いま...

◆ 匿名2010/5/3 09:09(ID:d537e987ec80)

「ひがんでんじゃねぇよ」という言い方はどうかな?と思いますが、やはり他の会社にもこういう方は必ずいるものだと思います。

全員がわかるように連絡しあう。。。

私は弁1事務1の事務所から10~20人規模の所に行ったとき、朝ミーティングで確認のし合いとか、諸々の連絡事項、仕事中はサイボウズへの事細かい記録など、非常にうっとうしくなり、こんなに時間の無駄に見えることをしなければ業務が成立しないんだろうか?と思いました。

そして今弁1事務1のところにいますが、楽ですね~。

担当が決まっているのであれば、他の人が全部把握する必要もないのではないかと。できる方ならばめんどくさいと感じるのでしょうね。
ただ、裁判所への外回りとかはまとめたほうが効率はよいですよね。
でも、その時間帯に合わせて仕事を組むというのもめんどくさい。

全部自分でやれるならやってもらったらいいのではないでしょうか。
意外と手がかからなくて便利な人かも、と私は思ってしまいます。

5/3 11:58 >私の事務所では、ノートに弁護士が指示内容を書き、(事務...

◆ 匿名2010/5/3 11:58(ID:d537e987ec80)

>私の事務所では、ノートに弁護士が指示内容を書き、(事務員の名指しで指示がはいっています)
名指しされた事務員が「終了」とか結果の報告を書きます。
問題があった場合には内容を書いておいて、翌日には弁護士からの回答やさらなる指示が入っています。
 
 大きな事務所はこうしているところが多いですね。
個人事務所出身の私には、「なんて手間がかかる」と思いましたが、「誰かが休んでも対処できる。誰がどのくらい仕事をしているか把握できる。(仕事が偏っていないか客観的にわかる。滞留事案なども発見できる)また、数年して担当弁護士が変更になった時も対処できる」などの理由からそうなっているそうです。
(でも、弁護士としては、めんどくさいので、口頭で指示をすませてしまいたいみたいです。)
 その事務所は、夏休みも最大2週間とれますし、有給も育休も完備されています。
 そのために、誰がみてもわかるような仕事の仕方をすることになったそうです。
 
「一見無駄に思えても、誰かが何かで急に倒れたときに対処できるように、事務員のために作られたシステムなんですよ。協力していただけませんか?」
という方向から説得してみられてはいかがですか?
「外回りだって、誰かにまとめてたのめるなら効率がいいですし。」とか。

どんなに優秀な人でも、病気にならない保証はありませんし、急に事故にあって休むことだってあるかもしれません。また、試験勉強をしている人なんかの場合、試験前にまとまった休暇をとりたいこともあるでしょうし。
「貴方にとってもいい話なんですよ」
そんな方向から話し合ってみてはいかがですか?
あたまごなしに、「新人だから従いなさい」と言われればかちんとくると思います。
理論的に、丁寧に説明したら、納得してもらえるとおもいますよ。本当に優秀な人なら。

5/3 23:01 色々とご助言を有難うございました。 少し誤解があるような...

◆ トピ主2010/5/3 23:01(ID:d537e987ec80)

色々とご助言を有難うございました。

少し誤解があるようなお返事も多数ありましたが
念のため申し上げますと、弁護士は彼の言動に対し「秩序の乱れを生む」として厳しく叱責をした経緯があります。

ただ彼以外の事務員には、和を乱すことを恐れて互いの譲歩を期待したコメントとして「倣うべきところは倣ってみたら」という意見をいただいた次第です。

明らかに私が間違っているというお返事には強い反発を抱きます。
意見があるのなら議論をすべきです。それが仲間というものだと私は信じます。
議論をしようとせずに「ひがんでんじゃねえよ」という下品極まりない暴言を仲間に吐きつける行動自体は、
どんなに能力が高くても、社会的常識の著しい欠如と言わざるを得ません。

仲良し云々、おばさんたちという表現でおっしゃっている方もいましたが、
既にある和を破壊して暴言を吐く者が、正しいという考え自体、恥ずかしいものであると思っています。

男女差別的な問題ではない。
社会に身を置き職業行動という役割を集団の中で営む者としての良識の問題であると
みなさんのご意見を総括して判断できました。

経験が長いだけの未熟者に対して、社会はそんなに甘くありません。

このことを弁護士に伝えようと思っています。
私も、弁護士から信頼を受けている事務員の自覚はありますので。

5/3 23:17 書き込みの内容からしか判断できないので、  それだけでは...

◆ 匿名2010/5/3 23:17(ID:d537e987ec80)

書き込みの内容からしか判断できないので、

 それだけでは、こう判断できますよとそんなはずもないでしょうから教えてくださいと言われているように思えますが、

 明らかに非難してなんかどなたもないとおもいますが、その必要もないといえば無いです。

それは親切に書き込まれた方気のどきにも思います。

5/3 23:33 良く読んで、 それぞれの方の立場やポジションをイメージした...

◆ 匿名2010/5/3 23:33(ID:d537e987ec80)

良く読んで、
それぞれの方の立場やポジションをイメージしたら、

 その言葉につっかからなくても必然にでてきているものとりかいしませんか?
そんな意味には用いてないです。

5/4 0:01 先のトピ主さんのコメントを拝見すると、既にご自身の中で答...

◆ 匿名2010/5/4 00:01(ID:d537e987ec80)

先のトピ主さんのコメントを拝見すると、既にご自身の中で答えは出ていたのではないか、と思いました。
ここでトピ立てしたのは、ご自身の考えが正しいことを確認したかった、ということなのでしょうか。

>明らかに私が間違っているというお返事には強い反発を抱きます。

とのことでしたが、本日コメントなさった内容を始めに書かれていれば、いただく意見も違ったものになったかもしれませんね。

私はトピ主さんを責める気持ちも、間違っていると言うつもりもありません。
ただ、先生に状況を説明するときも、失礼な新参者に対して意見するときも、常に冷静さを忘れてはいけないと思います。
人間は感情でぶつかると感情で返す生き物です。
お互いに歩み寄るためには冷静に大人の対応をしなくてはならないと思いますし、相手がどんな口のきき方をしてもひるむことなく冷静に話をすることが大切だと思います。

トピ主さんの職場環境が改善されることをお祈りしています。

5/4 1:27 >経験が長いだけの未熟者に対して、社会はそんなに甘くあり...

◆ 匿名2010/5/4 01:27(ID:d537e987ec80)

>経験が長いだけの未熟者に対して、社会はそんなに甘くありません。
このことを弁護士に伝えようと思っています。
私も、弁護士から信頼を受けている事務員の自覚はありますので。


結局、その弁護士にとって、あなたとその「問題職員」のどちらが、どの程度、より必要とされているかによって、あなたが不幸になるかどうかが決まるでしょう。弁護士が彼に注意をするのをきっかけに、あなたにとって不利益な情報が彼から弁護士に伝えられる可能性があります。ご自分の能力や人間性に弱みがあるのなら、そういうギャンブルは避けるのが賢明です。
その弁護士が事務員に何を求めるのか、事務員どうしの和を大切と考えるか、或いは有害と考えるのか(例えば昨今の企業の不祥事の主たる原因が、組織内の和を重視しすぎたことに求められています。あなたの言うような組織の「和」絶対主義的発想は、特に弁護士という職業の人間には、今日ではあなたが思うほど肯定されるものではありません。これは「常識」というものが、その人の知識や考え方によって大きく異なる典型例です。実際、何のとり得もない人間ほど、「和」を重視しろとか、あいつは「常識」がないなど声高に訴えてきます。但し、リストラが実施されると職場からいなくなります。)、彼が言う「ひがみ」とは何なのか、なぜ彼はそのようなことを言ったのか、等等わからないことが多く、本当に有益なアドバイスをするのは難しいです。
ただ、あなた達は彼よりは我慢を強いられるポジションにありそうなので、あまり強行的な手段を選択されないよう、ご助言申し上げます。

5/4 9:51 そうかなー、ここでの皆さんのご意見では、その結論にはな...

◆ 匿名2010/5/4 09:51(ID:d537e987ec80)


そうかなー、ここでの皆さんのご意見では、その結論にはなららいと思います。

そのままほっておきましょうが結論に思うけれど。

民さんが言われているのは、

そのことをどうしてもほっておけない理由もわからないし、
それを放置してどんな実害が(ありそうもないし)、害のないことに対して、

自身の評価が下がるかもしれないリスクをおうことは賢明で無いですよと言っておられるように思うな。


大規模の事務所でしたら、仕事ができで普通の事務局とトラブルになれば、経営サイドは人事とか、総務とか別の直接かかわりを持たなくてすむ部署に配置替えしたりしますが、小規模の事務所ではどちらかにおやめいいただくことになります。

それはできれば経営サイドも後味が悪いのでしなくて済むならしたく無いのに言ってこられたらやむをえなくなります。

あなたにしても先生からしたらご両親から大事なお子さんを、お嬢さんのときから預かったわけです。


その彼にしても結婚もして子供もいれば、その方たちの生活に直結しています。
そのどちらも選べないです。そのノートがそれをかけるほどのものですか?

そこは上手くしないと

僕はバレンタインに彼にチョコを上げる。
お土産を「ちょっとご迷惑おかけしました」と旅行のあとにでも渡していくことくらいから始めれば、

それくらいの不合理は辛抱しようとなると思います。


彼に反省を求めるのは、自身の現象のポジションでなく本質のポジションを見据えて、そのノートの不合理が我慢できなくて起こりうる帰結おも考慮にいれてことにあたらなければいけないということです。

先輩にそのことが起こりうるリスクを回避できることを考えなさいと思うな

5/4 10:56 たくさんのご意見を参考にさせて勉強させていただきました。 ...

◆ トピ主2010/5/4 10:56(ID:d537e987ec80)

たくさんのご意見を参考にさせて勉強させていただきました。
ありがとうございます。
特に
2010年5月 4日 09:51 匿名様のご意見には、自分が何をすべきかはっとした思いです。
有難うございます。

問題の人を責めるつもりも感情論で弁護士に文句を言うつもりもありません。
ノートによる指示方法も、面倒だと思いながらも利便性に重きを置いて、事務所全体の連携手段として、弁護士も事務員も必要を感じてやっていることを、彼にきちんと説明します。
サイボーズも検討しましたが、金銭的に無理だったこと、代替案があるのなら教えてほしいと伝えてみます。

昨日憲法記念日の関係で全員が休日出勤していました。
彼は「スキルのないやつが下働きする日だから俺にやることはないんだよね、○○事件でもやってようかな、みんなよくやるよな、悪いけど俺が稼いでいるんだから邪魔しないでください」
と言っていました。

やはり、この人はおかしいと思いました。
私から言わせれば、経験が長いだけで法律の基本的知識は大したことはありませんが、なんでこんなに自信満々なのか、ちょっと不思議です。

5/4 11:12 2010年5月 2日 19:28 の匿名です トピ主さんの最初の書き込...

◆ 匿名2010/5/4 11:12(ID:d537e987ec80)

2010年5月 2日 19:28 の匿名です

トピ主さんの最初の書き込みに
『念のため申し上げますと、弁護士は彼の言動に対し「秩序の乱れを生む」として厳しく叱責をした経緯があります。
ただ彼以外の事務員には、和を乱すことを恐れて互いの譲歩を期待したコメントとして「倣うべきところは倣ってみたら」という意見をいただいた次第です。』
この一文がなかったので、誤解がありました。

彼は弁護士に叱責された後にその行動を改善したのでしょうか。
おそらく改善していないから、この書き込みになったと思いますが、ではなぜ弁護士それを再度叱責するなどしないのでしょうか。

その点を確認されてみてはいかがですか。

なお、「倣うべきところは倣ってみたら」という意見に対して、トピ主さんは「倣うべきところ」を探してみられたのでしょうか。

組織の中に全くの新人さんが入ってくれば、それを組織の色に染めることはそれほど難しい事ではない場合が多いです。
しかし、他で経験のある方が入ってくる場合、その人にはある程度の知識と経験があるため、それを全くこれまでの組織どおりにしようとすると摩擦が生じます。
この摩擦が生じた場合に、新しく入った方のやり方を全て否定するのか、良いところは取り入れて組織を活性化するのか、それはその組織が考えることだと思います。

これまでのやり方が全て正しいということはないと思います。

トピ主さんの事務所ではこれまで
『ノートに弁護士が指示内容を書き、(事務員の名指しで指示がはいっています)名指しされた事務員が「終了」とか結果の報告を書きます。問題があった場合には内容を書いておいて、翌日には弁護士からの回答やさらなる指示が入っています。
自分以外の指示内容でも、他の事務局の動きを助ける行動ってあるじゃないですか、外回りにいくのでも、経緯がわかれば明確な判断につながったりして、みんなそのノートを朝礼で読み上げて全員で確認しあいます。』
ということですが、私はこれを読んで、ここまでしないと他の人の仕事がわからないのかと思いました。

『自分以外の指示内容でも、他の事務局の動きを助ける行動ってあるじゃないですか、外回りにいくのでも、経緯がわかれば明確な判断につながったり』というのは正しいと思います。
でもそのこととノートに事細かに書いて朝礼で確認することとは別のような気がします。
よい方法が別にあるのかもしれません。

ちなみに私の事務所は弁護士も事務局も多数所属しています。
事務局を統一するポジションの職員も居ません。
統一の指示書もありません。朝礼もありません。
個々の弁護士がその個々の弁護士の判断で個別の事務員に仕事を指示して、その事務員はその仕事を処理して弁護士に返します。他の事務員が関与する部分は基本的にはありません。
したがって、いまどのような仕事を抱えているのか、しているのか、どのような仕事を経験したのかを、外部に表明する手段はありません。
でもなぜか、誰がどのような仕事をしているか、だれか経験した事務員がいないかは、ある程度は把握できています。
困っているようなことがあれば、遠慮なく同僚に助けを求めますし、同僚もよほどのことがない限り、手助けをします。
ノートがなくても、日々の仕事をお互いなんとなく観察しておれば雰囲気でわかります。(少なくとも私の事務所ではですが)

初めて見る事件でも助けを求められた時にほんの少し事情を聞けば、誰かが解決手段を持っています。その結果ほとんどのことは解決出来ていると思います。

誰かが外回りに行く際でも「OO時頃に、XXへ行くけれども、何か一緒にできる用事はない?」と聞くことで、簡単な引き継ぎを当事者で行い、協力しあっています。明確な判断もできています。本当にわからなければ、出先から電話で聞くことで済んでいます。
翌日直行する場合でも、「明日XXで行くけど、なにか用事はない」と声を掛けておけば、一緒に処理してもらえる仕事がある人は、これ幸いと頼みに行きます。
たとえ、先輩が外出するときでもお構いなしです。

でもこの方法が、ベストな方法であるとは断言しません。
ほかにやり方があるのかもしれません。

トピ主さんの事務所には、経験のある新人さんが入ってこられたのですから、これまでしてきた方法を改善するチャンスが来たのかもしれないと思って、時間がかかってでも、事務手続きを見直していけばよいのではないでしょうか。

5/4 11:14 『私から言わせれば、経験が長いだけで法律の基本的知識は大...

◆ 匿名2010/5/4 11:14(ID:d537e987ec80)

『私から言わせれば、経験が長いだけで法律の基本的知識は大したことはありませんが、なんでこんなに自信満々なのか、ちょっと不思議です。』

経験が長いだけで法律の基本的知識は大したことがないことに気づいていないからでしょう。


5/4 12:39 >意見があるのなら議論をすべきです。それが仲間というもの...

◆ 匿名2010/5/4 12:39(ID:d537e987ec80)

>意見があるのなら議論をすべきです。それが仲間というものだと私は信じます。

 彼は、あなたのことを仲間と思ってないのでしょうね。彼にとってあなたは必要のない存在なんでしょう。でなければ、彼があなたに発したような言葉は、普通は言いません。

 とすれば、あなたも彼をいないものとして扱えばいいだけの話では?彼は1人で十分仕事もできるのだし、フォローもする必要はないでしょう。事務局内の空気がおかしいと思えば、弁が考えればいいだけの話です。

>ノートによる指示方法も、面倒だと思いながらも利便性に重きを置いて、事務所全体の連携手段として、弁護士も事務員も必要を感じてやっていることを、彼にきちんと説明します。

 説明したところで、相手が心からその必要性を感じない限り、適当に話を流されて、若しくは「うるせーな」と言われて終わりでしょうね。

 「あなたの人生にとって必ず必要になるから勉強しなさい」と、勉強が嫌いな子どもに言うのと同じことかと。

 「賢者は書物や他人の経験から学ぶが、愚者は自己の経験からしか学べない」という私なりの座右の銘がありますが、その人は自分の経験・スキルが全ての人で、他の人の言葉には耳を貸せない、ある意味かわいそうな人なんでしょうね。

 結論としては、「世の中には、いろんな人がいるなぁ」で終わりだと思うけど。
 私だったら放置です。

5/4 13:58 私も放置です。 >彼は「スキルのないやつが下働きする日...

◆ tokumei2010/5/4 13:58(ID:d537e987ec80)

私も放置です。

>彼は「スキルのないやつが下働きする日だから俺にやることはないんだよね、○○事件でもやってようかな、みんなよくやるよな、悪いけど俺が稼いでいるんだから邪魔しないでください」

私「スキルあるんだから○○さんは来なくていいでしょ。悪いけどぶーたれて私が稼いでるのを邪魔してほしくないからいってよし」
って言い返してしまってますます空気悪くなるのが予想できるので、放置します。

トピ主さんが職場を仲良しクラブにしようとしているわけではないのはよく分かるんですが、この彼、多分ツンデレですらないと思いますよ。
バレンタインにチョコあげても、ありがたがるどころか「(男1対女子複数だから)返すのに俺だけが大変じゃねーか」とかいいそうなタイプですね。

これは個人的興味で、彼がどこの職場からどうして転職したのか、もしそこの事務員さんとつながりがあれば聞いてみたいところです。聞いて弁護士告げ口とかではなくて、そこの事務所でどういうポジションにてどういう仕事を主にしていたのか知りたい。ああ私も「自分にはスキルがある」とかいえるくらい自信まんまんになりたいです(いい意味で)…。

5/4 14:36 彼は、その仕事を一人で完結出来ていればいるほど、もし、...

◆ 匿名2010/5/4 14:36(ID:d537e987ec80)


彼は、その仕事を一人で完結出来ていればいるほど、もし、次の仕事の依頼が無ければ、仕事はいずれ終了しますので仕事が全くなくなります。仕事の無い方は事務所にいることができません。

経験があってそれを買われてきたのだったら年齢もそこそこで、普通に考えればあなたより先に退職の年齢を迎えます。

そのノートにこだわるより、あなた方が彼の仕事ができれば良いとおもいませんか?また彼がしていることは彼が定年になったときにはどなたかが引き継がなくてはいけません。それができる人がいなければまた事務所は別の(彼)を探さなくてはいけません。


彼は、自分がなぜ今の事務所に存在できるのか考える必要があります。

それは、あなた方が普通だからです。そのことに感謝しなければいけません。「えらそうに行ってあなたが事務所に来れたのは私たちが普通だからでそのことに感謝してほしいわ」とか返してやったら少し解りますかね。

そんなことより誰でも嫌われるのは嫌だと思います。
だから耳触りの良いことしか言わないものですそれが普通でしょう?何でそんな耳障りなことをあえていうのでしょう?。もしかして、彼も、あなた方もすごく親切で良い人同士で誤解しあってしてるかも知れませんね。

5/4 16:06 >彼は「スキルのないやつが下働きする日だから俺にやること...

◆ 匿名2010/5/4 16:06(ID:d537e987ec80)

>彼は「スキルのないやつが下働きする日だから俺にやることはないんだよね、○○事件でもやってようかな、みんなよくやるよな、悪いけど俺が稼いでいるんだから邪魔しないでください」
と言っていました。
>ノートによる指示方法も、面倒だと思いながらも利便性に重きを置いて、事務所全体の連携手段として、弁護士も事務員も必要を感じてやっていることを、彼にきちんと説明します。


弁護士の言うことにも耳を貸さない、スーパー事務員気取りの勘違いした方には、何をどう説明しても無駄です。
他の方が言う通り、(無視・)放置して、彼以外は今まで通りやればいいだけです。
多少事務局の空気が悪くなるのが問題でしょうが、彼以外は今まで通りですから、いないものと考えれば気楽でしょう。


最終的には、彼が重大なミスを犯したときに、彼と弁護士が間違いに気づくだけです(ただ、間違いを認めずにこそっと辞めていくタイプでもある)。


個人的には、「これがうちの事務局のやり方です。不満であれば他の事務所に行くか、自分で相当稼いでいるようですから、むしろ事務所を立ち上げて弁護士を雇えばいいのではないですか~。」でいい気がしますけどねえ。


全員で情報を共有すること自体は、それにより仕事が滞留して仕方がないという事務所でもない限り、非効率でも不合理でもないと思います。他の事務員の仕事を抱える訳でもないのですから。
むしろ、担当者不在時に誰も対応できないという事態をある程度解消できることや、担当者が単純に忘れていたときに誰かが気づけばミスを事前に防げることもあるかもしれないわけでですね(と分かっているトぴ主さんに言っても仕方ないのですが(笑))。


まあ、それをノートや朝礼と言う形でやる必要があるかは、他の事務員さんの意見を聞いて、検討してみる余地はあるかもしれませんね。

また、弁護士にこれ以上言っても、基本的に事務のやり方の問題ですから興味はないと思いますので逆効果でしょう。

5/4 18:24 結論の放置には変わりないですが、 そもそも彼が事務所に...

◆ 匿名2010/5/4 18:24(ID:d537e987ec80)


結論の放置には変わりないですが、

そもそも彼が事務所に来ることになったのは、あなた方の戦力だけでは、

(スキル的、労働時間的に)不足するからでそれを補填する手段の一つとして先生が手当てしてくれたものになりますね。そのことに感謝こそすれ、不平を言うのはどうですか?

放置でもいいですが、

フランクな時にでも、かれに教えてあげてほしいかな。

お子さんとか罪ないものね

5/5 0:30 で、彼は、何の分野でそんなに稼いでいるの? 特殊分野専門な...

◆ 匿名2010/5/5 00:30(ID:d537e987ec80)

で、彼は、何の分野でそんなに稼いでいるの?
特殊分野専門なら、みなさんで情報を共有せずとも、
自己完結でOKだと思いますが。

5/5 9:42 なんで事務局員が稼げるの? 稼ぐのは弁護士、事務局員は自分...

◆ 匿名2010/5/5 09:42(ID:d537e987ec80)

なんで事務局員が稼げるの?
稼ぐのは弁護士、事務局員は自分の名前で仕事ができない以上、稼げない。そもそもこれが勘違いの元。

まぁ、自分はスーパー事務員だと勘違いしているから、自分の力で稼げないのに、自分が稼いでいると勘違いしているのだろうし、自分以外の人達が他の仕事をしてくれているから、彼が彼の仕事に集中できていることもわかっていないのだろう。

そんなやつは、本当に周りの協力が必要にならないと気づかないけどそのときに周りがどうするのかも問題だよ
放置するのか、協力するのか。
ここは周りの大きさが測られる場面でもある。

5/5 10:37 医療過誤、家事、相続、執行手続き、通常の民事訴訟、刑事事...

◆ 匿名2010/5/5 10:37(ID:d537e987ec80)

医療過誤、家事、相続、執行手続き、通常の民事訴訟、刑事事件、等は事務局で完結できるはずがないので


交通事故はこの間、訴えられていたし、

やっぱり債務整理といったところになるのでしょうか?
しかも訴訟はなしの任意のみ

先生来てもらうのに色々、

「君には質の高い整理の仕事を頼みたい」等、

口説き文句をならべてなければ良いですが、

それで若干勘違いされているのかも知れませんね。

5/5 11:51 債務整理だとすれば、それでベテランの男性事務員を連れ てこ...

◆ 匿名2010/5/5 11:51(ID:d537e987ec80)

債務整理だとすれば、それでベテランの男性事務員を連れ
てこられてしまうというのは、やはり弁護士は、今の事務
のありかたにも、不満があるのでしょうね。
債務整理の下働き(事務の仕事)は、けして高度に専門的
な仕事ではありませんから、人手が足りないなら、普通の
新人でも良いはずですから。

M&Aとか知財にからむような下働きだとすれば、まあ、
偉そうにするだけの専門知識も必要でしょうが。

5/5 14:42 トピ主さんが何とかしたい、という気持ちはよくわかりますが...

◆ 匿名2010/5/5 14:42(ID:d537e987ec80)

トピ主さんが何とかしたい、という気持ちはよくわかりますが、

>みんなおびえてしまって楽しくない職場になってしまいました。

と書かれているように、他の職場の同僚の皆さんは彼に関わり合いたくないという気持ちなんですよね。
私がもしトピ主さんの同僚の一人だったら、余計なことはしないで放っておけばいいのに、と思います。

コメントに書かれた範囲内でしかわかりませんが、彼の口のきき方をみても、「俺はおまえたちとは違うんだ」という態度が伝わってきますし、トピ主さんだけでなく、弁護士の意見でさえ自分の考え方に合わなければ受け入れないのではないですか。

そんな人の考え方を改めることに時間を費やすよりも、もっと他に改善すべき仕事の問題点などを検討する時間に費やした方がずっと有効な時間の使い方だと思います。

まずは自分たちをブラッシュアップして、彼に一目置かれるような仕事ぶりを発揮すれば少しは耳を傾けるのではないでしょうか。

5/6 11:15 真面目な話、人格障害者ではないですか? 健常者に対峙する...

◆ 匿名2010/5/6 11:15(ID:d537e987ec80)

真面目な話、人格障害者ではないですか?

健常者に対峙するのと同感覚で接して思わぬ被害が主さんに及ばないことをお祈りします。

5/6 11:26 チャレンジドに健常者と異なる扱いを求めるがごときに聞こえ...

◆ 匿名2010/5/6 11:26(ID:d537e987ec80)

チャレンジドに健常者と異なる扱いを求めるがごときに聞こえるコメントはするべきでないと感じます。

そのかたも主権者であり、
父であり、
個人の男性です。

5/7 16:32 のんきなことを言うようですが・・・・・ 時が解決してくれる...

◆ 事務員@大阪2010/5/7 16:32(ID:d537e987ec80)

のんきなことを言うようですが・・・・・
時が解決してくれるんじゃないですかねぇ。
事務員内の和も大切ですが,結局は弁護士次第。
弁護士にとって絶対的に必要な人間(事務員)の言い分が通る世界かなと思うんです。
能力を重んじるのか,和を重んじるのかも,弁護士次第。
なので,トピ主様は,今までどおりのやり方で仕事をして,
彼のことは放っておいたらいいのでは,と私も思います。
わけのわからないことを言っていても無視。
そして,弁護士に意見を求められたり,意見を言う機会があれば,
冷静に,感情論にならないように,自分の意見を言う。
それで様子を見られたら,と思います。
彼が,実ははったりで,能力もないのに天狗になっているだけなら,
時とともに弁護士も気づくでしょう。
見ていないようで,しっかり見てますよ,弁護士は。
そこで,弁護士が判断するでしょう。
事務員は,意見を言うことができても,
事務所内のやり方に対する決定権を持っていませんから・・・。
言うだけ言ったら,もう彼のことは視界からシャットアウトして,
本業に集中された方が,トピ主様にとってもベターだと思います。

実は私も同じような経験をしました。
以前所属していた事務所で,ですが・・・・。
後から入ってきた新人さんが,私の親と同世代,経験ウン十年。
弁護士のような態度で他の事務員を使い,和を乱し,
私も弁護士に意見しました。
最初は弁護士も取り合ってくれませんでしたが,
時がたって,解決しましたよ。
彼はクビになりました。

5/7 19:57 人格障害者は残念ながら人格障害者である。 健常者に対峙する...

◆ 匿名2010/5/7 19:57(ID:d537e987ec80)

人格障害者は残念ながら人格障害者である。
健常者に対峙するのと同感覚で接するのは実に危険だ。
それが元で精神を病んでも、社会人としての健康管理がなってないと弁護士から言われて終わりだ。
自分の身は自分で守るしかない。

主権者とか父とか個人の男性とかきれいごとを言っている世間知らずの奴には反吐が出る。
目の前で人が溺れているのに、救命の理論について机上で議論しているようなものだ。必要なのは浮き輪である。
事務員が溺れ死んだとしても、弁護士からは、事務所に迷惑をかける死に方だと言われて死に損だろう。

5/7 23:55 チャレンジドに健常者と異なる扱いを求めるがごときに聞こえ...

◆ 匿名2010/5/7 23:55(ID:d537e987ec80)

チャレンジドに健常者と異なる扱いを求めるがごときに聞こえるコメントはするべきでないと感じます。

心からお気の毒です。

5/8 0:09 第11条 [基本的人権の享有]  国民は、すべての基本的人権の享...

◆ 匿名2010/5/8 00:09(ID:d537e987ec80)

第11条 [基本的人権の享有]
 国民は、すべての基本的人権の享有(きょうゆう)を妨(さまた)げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵(おか)すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。


第25条

① すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖(きょうふ)と欠乏(けつぼう)から免(まぬ)かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

5/8 20:27 人様に対して「心からお気の毒です」などという暴言を吐くよ...

◆ 匿名2010/5/8 20:27(ID:d537e987ec80)

人様に対して「心からお気の毒です」などという暴言を吐くような人権感覚に欠ける人間が憲法の条文を語るなど悪い冗談としか思えない

5/8 20:51 仮に憲法条文を挙げるんだったら、 11条ではなくて、13条...

◆ 匿名2010/5/8 20:51(ID:d537e987ec80)

仮に憲法条文を挙げるんだったら、
11条ではなくて、13条を挙げるべきでは?

5/8 21:37 第13条 [個人の尊重と公共の福祉]   すべて国民は、個人とし...

◆ 匿名2010/5/8 21:37(ID:d537e987ec80)

第13条 [個人の尊重と公共の福祉] 
 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他国政の上で、最大の尊重を必要とする。

5/8 21:48 第13条 [個人の尊重と公共の福祉]   すべて国民は、個人と...

◆ 匿名2010/5/8 21:48(ID:d537e987ec80)

第13条 [個人の尊重と公共の福祉] 
 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他国政の上で、最大の尊重を必要とする。

5/8 22:12 アメリカでは、障害者を意味する「handicapped」「disability...

◆ 匿名2010/5/8 22:12(ID:d537e987ec80)

アメリカでは、障害者を意味する「handicapped」「disability」 という言葉が、「チャレンジド(challenged )」という「障害を持つ人」を表す新しい言葉に代わりつつあり、新しい辞書にはこの言葉が採用されているものもあります。
「チャレンジド」 は、「the challenged」(挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)」を語源としており、

5/9 0:35 法律事務職員なら、ここで憲法の条文を挙げなくたって、誰も...

◆ 匿名2010/5/9 00:35(ID:d537e987ec80)

法律事務職員なら、ここで憲法の条文を挙げなくたって、誰もが知っている内容と思いますが・・・? 法学部出身者も多いようですし。

皆さん、「問題職員について」というテーマからずれていますね。これ以上の無駄な論争はやめましょう。

5/10 10:21 人格障害であれば、それは病気ですよね。 それを可能性として...

◆ 匿名2010/5/10 10:21(ID:d537e987ec80)

人格障害であれば、それは病気ですよね。
それを可能性としてでも指摘することが、どうして問題なのか
わかりません。
腫れ物に触るような扱いの方が、差別なのでは?
気持ちの中で、「この人は病気なのかも」と思えば、まだ接し方も
楽になるのではないかと思うのですけど。
問題の男性は、言いたいことを言い、やりたいようになっているのに、
スレ主さんは、「病気かも知れないから」と思うのさえもいけない、
ということでしょうか。

5/10 11:34 不特定多数の方がみる掲示板ですから、色々な事に注意しない...

◆ 匿名2010/5/10 11:34(ID:d537e987ec80)

不特定多数の方がみる掲示板ですから、色々な事に注意しないといけないのではないでしょうか。

それと以前から思っていたのですが、この掲示板自体を、会員制なり、パスワード制にした方がよいのではないですか?

5/10 17:03 社会人として成立しないような人が入ってきたせいで、皆がお...

◆ 匿名2010/5/10 17:03(ID:d537e987ec80)

社会人として成立しないような人が入ってきたせいで、皆がおびえてしまって楽しくない職場になってしまったという相談に対しては、「気持ちの中で、この人は病気なのかもと思えば、まだ接し方も楽になるのではないか」という回答が生産的だと思います。

憲法の条文だとか、「チャレンジド」の語源だとかを持ち出すののは、相談の趣旨に答えていないし、空気も読めてないですね。

5/13 2:58 はじめてコメントします。 問題職員はどこにでもいるもので...

◆ kame2010/5/13 02:58(ID:d537e987ec80)

はじめてコメントします。

問題職員はどこにでもいるもので、それにどう対応していくかは、慎重になるべきだと思って足りないことはありません。
ひとつ明らかなのは、問題職員さんにこちらの道理を説明したところで、別の言語くらいにしか聞かないので、切々と正論を説いても解決への道は遠いと思います。

アドバイスにはならないのですが、思ったことだけ書きますね。

まず、面倒なノート指示については、正直弁護士も面倒だと思っているような気がします。
これは案件が増えればなおのことで、もっと迅速に担当へ弁護士が指示&確認できる方法はないのでしょうか。

暴言を吐く問題の職員さんは、元々のルールに疑問をもつだけでなく、人の気持ちを逆撫ですることをぼやくところを見ると、孤立するのは嫌いなようです。
ある程度彼のやることを認めれば、多少状況が改善するかもしれません。ただし、壊れている人には蛇足の可能性もあります。
あと、上下関係を振りかざすのはNGです。

弁護士は基本的に事務員間のできごとに煩わされたくないと思っています。案件は更に厄介だったりするので。
なので、言い方が気に入らない、慣習を守らないからとすぐ相談する前に事務員間で話し合うなり(全員より対個人の方がいい)、ある程度努力している体を作ってから、仕事に支障がある(のであれば)ことを伝えてもいいと思います。
怒ってくれるなんて、いい先生ですね。

問題の職員さんは、いつか問題を起こすでしょう。
その時に現在の慣習で対応できるのであれば、理解してもらうのに時間はかかっても続ければいいと思います。

長々と失礼しましたー。

5/13 11:06 自分も一匹狼系事務員なので、自分の担当業務を誰かに手伝っ...

◆ 一匹狼系から一言2010/5/13 11:06(ID:d537e987ec80)

自分も一匹狼系事務員なので、自分の担当業務を誰かに手伝ってもらうということはありません。ウチの事務所の事務員は皆、各の得意分野を担当して分業しています(ある人は不動産登記、ある人は破産管財、ある人は保全執行いうように)ので、誰かが誰かの仕事を手伝うという概念がなく快適です。

他の事務員さんの仕事のペースを気にすることなく比較的自由に動けるかわりに、何かミスっても全て自分の責任となって返ってくるというリスクを負うことになります。

その問題事務員さんは以前はそういう事務所に勤めていたのではないでしょうか。もしそうだとするならば、「それでは、あなたは勝手にやってください。但しミスったら責任は自分一人でかぶって下さいね」と冷たく言い放って、放置しておけばよいのではないでしょうか。

5/13 11:48 この問題職員さんは、自分の仕事だけを黙々とやっているだけ...

◆ ユッカリ2010/5/13 11:48(ID:d537e987ec80)

この問題職員さんは、自分の仕事だけを黙々とやっているだけなら
ともかく、完全に人に迷惑を掛けてる、というのがやっかいですね。
黙って仕事していればいいものを、
「俺が稼いでるんだから邪魔しないでください」とか、
誰か、彼の邪魔をしたんですか?そして、この暴言に言い返した人が
いるんですか?
そうでないなら、自意識過剰ですねえ。
話しかけずに放っておくのが、一番精神衛生上いいような気がします。
前に出ていていますが(賛否あるようですけど)暴言を吐きたい
病気なんだわ、と思うのもいいかもしれないですね。
気持ち的に、楽になりそうだし。


ちなみに、言った・言わないを防ぐという観点から、私は、ノートで
指示を仰ぐやり方を羨ましいとさえ思いました。

5/13 15:59 トピ主様。 私も、問題の職員について、何度かこの掲示板に...

◆ のい2010/5/13 15:59(ID:d537e987ec80)

トピ主様。

私も、問題の職員について、何度かこの掲示板に書込みをしましたが、

返ってくる返事は全て、「批判」でしたよ。

おそらく、大半の事務員が自分を法律家とでも勘違いされているのでしょう。(そうではない方ごめんなさい)

私はトピ主様の考えは間違ってないと思います。

なぐさめではありません。

本当にそう思います。

集団生活ができない、協調性がない人最近増えましたよね。

全然回答になってなくてすみません。

5/14 11:10 どなたも非難はされていないと思いますが それとこちらには...

◆ 匿名2010/5/14 11:10(ID:d537e987ec80)

どなたも非難はされていないと思いますが

それとこちらには少なくとも数名の現在及び将来の(本)の法律家がおられます。

文章からわかると思いますが気取っているのではないです。「素人には書けないと思いますが」

5/14 14:16 BBSなどにトピックを立てて意見を聞くのであれば、自分の考え...

◆ 匿名2010/5/14 14:16(ID:d537e987ec80)

BBSなどにトピックを立てて意見を聞くのであれば、自分の考えとは違う人もいる、ということは初めから覚悟の上でトピ立てすべきだと思います。

自分の考えに合わない人の意見を「批判」とか「非難」と心の中で思うのは個人の自由ですが、
それをここに書いて気持ちをぶちまけるのは、トピ主さんのことを思って書き込みした方々に対して失礼なのではないですか?

そういう態度こそが協調性・社会性のない態度だと感じてトピずれを承知で思わず書き込みさせていただきました。

5/14 15:50 自分の考えとは違う考えが聞けるところが、 こういう掲示板の...

◆ 匿名2010/5/14 15:50(ID:d537e987ec80)

自分の考えとは違う考えが聞けるところが、
こういう掲示板の存在意義かと。

自分の考え方だけが正しいと思っている人間は、
裸の王様になってしまいます。

5/15 15:03 明らかに間違った考え方を正してあげるのも裸の王様ですか?

◆ 匿名2010/5/15 15:03(ID:d537e987ec80)

明らかに間違った考え方を正してあげるのも裸の王様ですか?

5/15 21:01 しつこっ このスレッド、いい加減終われ

◆ 匿名2010/5/15 21:01(ID:d537e987ec80)

しつこっ

このスレッド、いい加減終われ

© LEGAL FRONTIER 21