■事務の効率化の工夫
みなさんが,これは便利!もし知らない人がいたら教えてあげたい!といった,
日ごろの事務仕事の中でやっている工夫等がありましたら,教えて下さい。
他のスレで切手貼り・購入が妙に話題になってたもので,たててみました。
切手や印紙について郵便局が配達するサービスがある,というのは初めて知って
(もっとも,当事務所の地域でやってるかはわからないのですが)
自分も参考になりましたので。
もし,切手貼りの話題は,続きがありましたら,こちらでどうぞ!
ちなみに,私が,最近ようやく知って,これは便利と思ってるのは,登記のオンライン請求制度です。
資格証明等をとりたいときに,最寄りの法務局を指定してオンライン請求すれば,
翌日ないし翌々日には届くほか,
手数料が送料込で700円ですから,窓口に行ってとるより得ですよね!
6/18 12:16 ダージリン様 登記のオンライン請求制度、噂では聞いたことあ...
ダージリン様
登記のオンライン請求制度、噂では聞いたことありますが使ったことがないんです!法務省の登記情報サービス(認証印がない465円のもの)とは違うんですよね。
これだと、普通に法務局でとった資格証明とかと同じように訴状の添付資料として使えるんですか?
事前の登録とかあるのでしょうか?
質問になってしまい恐縮ですが、是非教えていただけないでしょうか!
6/18 13:18 質問もちろん歓迎です! ただ,これは,実際,最初のインス...
質問もちろん歓迎です!
ただ,これは,実際,最初のインストール作業や設定がめんどくさいのです。
システム利用のためのプログラムのほか,申請書作成支援システムのプログラムが別にあり,
両方をインストールする必要があります。
また,初回の利用に当たっては,登録が必要です。
とりあえず,このあたりをご参考に!
http://shinsei.moj.go.jp/flow/flow_top.html
このシステムでは,いくつかの種類の申請ができますが,
私が主として利用するのは,まさに,窓口でとれるものと全く同じものが郵便で送られてくる,
登記事項証明書等の「送付請求」です。
郵送による交付請求がやや近いイメージかも。
(オンラインだと,郵送料込みで700円でお得というのと,
事務所から法務局への発送に係る期間が不要のため,より迅速という違いがあります。)
もちろん,登記官の認証印がついてるし,訴訟の添付資料として使えます。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji73.html
料金の支払方法はペイジーです(印紙は不可)。
ネットバンキングならその場でできますが,これが無理なら,やはりATMなりに行く必要があります。
最初の設定がめんどくさいほか,システム自体もいまいち使いやすくはないと思うのですが,
それでも,その都度法務局に出かける暇や料金のことを思うと,
オンライン申請の価値はやはりあると思ってます。
ご参考になれば!
6/18 13:23 今はいいなー、 受領印押すだけで、山梨の甲府まで行ったこ...
今はいいなー、
受領印押すだけで、山梨の甲府まで行ったことがあります。
6/18 13:55 <良い情報> ●書留や内容証明等を出すときに、 郵便局に置...
<良い情報>
●書留や内容証明等を出すときに、
郵便局に置いてある差出票・受領書に手書きすると思いますが、
エクセルで枠を自分で同様の形式で作って行っても使うことができます。
大量に出すときに非常に便利でした。
<余り良くない情報>
●10円の収入印紙は最近殆ど作っていないそうです。
刑事事件の判決を申請するときにあわてました。
●料金別納郵便のスタンプは、
郵便局で押してくれるのかと思ったら自分で押さなければいけませんでした。
事務所で切手を貼るのと対して手間が変わらなかった。
6/18 14:07 前向きなトピが立って良かったですw 残念ながら今のところ皆...
前向きなトピが立って良かったですw
残念ながら今のところ皆さんにお教えできるような便利な情報がなく・・・大いに参考にさせていただこうと思います。
このトピが盛り上がればいいな~と期待しています♪
6/18 15:32 >料金別納郵便のスタンプは、 >郵便局で押してくれるのかと...
>料金別納郵便のスタンプは、
>郵便局で押してくれるのかと思ったら自分で押さなければいけませんでした。
>事務所で切手を貼るのと対して手間が変わらなかった。
シャチハタのスタンプを使うと、いちいち朱肉を付けなくてすむので、それなりに便利です。
http://www.stamp-box.jp/box/lineup/product/6971400001.php
また、大きい郵便局へ行くと、「料金別納」のスタンプを自動で押してくれる機械があるので、数百枚押さなければならないときは、それを使うと楽ですよ。
6/18 15:45 >料金別納郵便のスタンプ スタンプは、自作のものでも構わ...
>料金別納郵便のスタンプ
スタンプは、自作のものでも構わないため(郵便局のHPで調べると詳しく載っています)、私は別納郵便の画像を事務所の封筒に印刷していますよ^^
6/18 15:48 >料金別納郵便のスタンプ スタンプは、自作のものでも構わ...
>料金別納郵便のスタンプ
スタンプは、自作のものでも構わないため(郵便局のHPで調べると詳しく載っています)、私は別納郵便の画像を事務所の封筒に印刷していますよ^^
>切手や印紙について郵便局が配達するサービス
これは、登記印紙も配達してくれるんですよ(新宿局では小為替はムリと言われましたが)。登記印紙を売っている郵便局は限られているので、FAX注文システムはすごく助かりました。
FAX番号は、地元の郵便局の集配課に電話すれば教えてくれると思います。
6/18 15:54 >書留の差出票 手製する件は,なるほどですね! 情報ありが...
>書留の差出票
手製する件は,なるほどですね!
情報ありがとうございます。
そうすると差出人を固定で入れておくこともできるから便利だし,うちでもそうしたいと思います。
>料金別納の件
特定の封筒を使わざるをえないときは,スタンプを押すしかないと思いますが,
事務所備え付けの封筒を使ってもいいものを送るのであれば,
事務所で使用する封筒に,あらかじめ「料金別納」のマークをつけて
印刷したものを作っておくことをお勧めします。
(事務所用の封筒って,どこかに頼んで印刷してもらってますよね?
ちなみにうちは,アスクルを利用してますが,料金別納マークを入れたからといって印刷代が変わったりはしません。)
料金別納として使わないときは,そのマークの上に,普通に切手を貼ってポストに入れればいいので。
6/18 16:21 これは豆知識ですが、来年度登記印紙がなくなるみたいですね...
これは豆知識ですが、来年度登記印紙がなくなるみたいですね。
もともと登記印紙は、法務省の管轄で登記特別会計として歳入していたそうなのですが、その特別会計が今年度をもって廃止となってしまうので、登記印紙がなくなってしまうそうです。
で、来年4月(予定)からは収入印紙になるそうです。
新人のときに、収入印紙を貼ろうとして職員に怒られたことが懐かしいですが、そういうことももう無くなってしまうのですね。
便利になりますが、なんか悲しいです。