配当手続きの段階でわからなくなってしまいました。(長文)

2010/8/23 15:18
おじさん(ID:97010c28070b)

みなさん、いつもお世話になっております。

簡易配当事案です。端折って質問しますので、ピン!ときたかた、助言お願いします。

報酬額が決定し、財団債権支払済みです。

配当許可申請を目前に悩んでしまいました。

配当許可&配当通知を起案していたのですが・・・

別除権者の「不足額」が未確定でしたので、配当予定日を知らせた上で、不足額(担保権

実行済み)の届出をお願いしました。

ところが、配当通知を見てから対応するとのこと。

あれれ?

ということは、

配当許可申請や配当通知、配当表に記載する破産債権の総額、配当率などは、

許可をもらう時点では未確定ってことでよろしい?

別除権者は、意義申立期間に不足額の証明をするってこと??

証明がなければ許可時の内容(別除権者は0円)のとおりに配当して、

証明があれば、配当金の変更について改めて通知などはせず、再計算して実際に配当して

しまう・・・でいいのですか?

すみません。書記官にも聞いてみますが、どなたか教えていただけますか?

弁護士から調べといての指示があり、ある程度本は読んでいますが、

配当処理が初めてで不安です。

全投稿の本文を表示 全て1

8/23 16:44 不足額が未確定の段階で、配当許可決定が出るのですか? 任意... click to expand contents 

8/23 18:00 まず,配当許可の段階で不足額が確定している必要はありませ... click to expand contents 

8/24 9:21 コメントありがとうございます。 昨日は、残念ながら担当書... click to expand contents 

8/24 10:36 コメントをくれた匿名さんお二方。 このトピを読んで???... click to expand contents 

8/24 11:43 横からですが、2010年8月23日 18:00の匿名さんのレス、大変 ... click to expand contents