■急な休みのときの連絡について
先日、急に休むことになってしまいました。
私の事務所は弁1事務2です。私はパートでもう一人が正社員です。
休みや遅刻の連絡は、弁ともう一人の事務の人に個々の携帯のメールへ送ることになっています。
家族が救急車で運ばれたため(外出先で)、とりあえずメールで「状況が分からないため病院にいってから出勤します。」という内容のメールを送りました。
その後病院に私が着き、家族の病状がわかり命に別状はないが入院が必要なことからいろいろな手続きがあるため、今の状況を説明し最後に「本日はお休みさせていただきたいと思います。申し訳ありません。」という内容のメールを送りました。
いつも弁から返信があるのですがないので怒っているのかと心配になっていました。
しかし、翌日出勤すると、「お休みさせていただきたい。」ではなくて、「お休みしてよいでしょうか?」と聞くのが常識だといわれました。
その状況だったら誰も休んではいけないといわないんだから。とも言われました。
電話だったら、「お休みさせていただきたいんですけれども。」と疑問形で前職では聞けたのですがメールだとうまく伝わらなくて難しいなとおもってます。
私が常識ないのかなと思う反面、日常の弁の常識はずれの行動を見るとなんともいえません。
やはり、疑問形で聞くのが常識なのでしょうか。
5/19 9:39 匿名77さんにすごく失礼なことを言ってしまうかもしれない...
匿名77さんにすごく失礼なことを言ってしまうかもしれないと前置きしたうえで。
事情が事情とはいえ、急なお休みであれば疑問形で了承を受ける内容が常識だと私は思います。
メールだったからそうしなくて、電話だったらそうできたは、自分を正当化しているだけ。
普段、弁がどんなに非常識であったとしても、そこは自分の配慮が足りなかった反省すべき点として心にとどめておいたほうがいいのではないでしょうか。
こんなことがあってへこんだけど、次回から気をつけようみたいな感じで終わりにしましょう。
それにしても、家族が救急車で運ばれてパニックになっている状況下で送ったメールなんだから、ちょっとしたことでチクリと言う弁は細かそうですね。
あと、連絡手段がメールっていうのもちょっとびっくりしました。
緊急だったら電話のがよさそうですけどね。
5/19 10:32 私も状況によってはメールで連絡しますよ。 夜中とか早朝とか...
私も状況によってはメールで連絡しますよ。
夜中とか早朝とか電話できないし。
事務所に留守電入れても、朝イチに法廷とかの場合は
メールの方が確実ですから。
常識はずれかも知れませんが、
当日行かれない事が明らかなんだから
「お休みさせていただきたい」っていいますね。
「お休みしてよいでしょうか」と聞いて
「ダメ」って言われても、行けないもの。
5/19 11:13 メールの文字では「お休みさせて頂いてよろしいでしょうか?...
メールの文字では「お休みさせて頂いてよろしいでしょうか?」と書きながら、
その中から「お休みを頂きたいのです」という意味を読み取れということですか?
そのようなメールの読み方を弁護士に要求しなかったことをもって、
弁護士に対する配慮が足りないことであると評価することの根拠がわかりません。
5/19 12:03 私が急に休むことになったときには、先にメールで連絡をした...
私が急に休むことになったときには、先にメールで連絡をした上で、電話ができる状況になったら事務所へ電話をします。
今回は匿名77さんが、
>「状況が分からないため病院にいってから出勤します。」
というように先に「出勤する」という内容のメールを送られていたので、先生としては後に状況が変わったからといって、自分の許可なく「お休みさせていただきます」と匿名77さんが書かれたことに対して面白くなかったのではないでしょうか。
きっと「お休みをいただきたいのですがよろしいですか?」
と、メールを送っていれば先生からの返信もあったのではないか
と思います。
急を要するときで大変だったと思いますが、ちょっとした一言があるかないかで、お互いに嫌な気持ちにならずに済むことって意外とあるものです。
何はともあれ、早くご家族の方が回復されますように!