パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

弁護士の2500万円着服と事務員の責任

2011/11/23 20:20
匿名(ID:002f5481e6d5)

ぶっちゃけ、事務員が知らないわけないですよね。
知ってたのか知らなかったのかと言われたら、当然知ってましたよね。
依頼者からの預り金だと知って、そこから事務員が給料をもらってましたよね。
以前、弁護士が執行猶予を取るため、弁護士仲間がカンパして助けたことがありましたが、事務員に回すボーナスが消えますよね。
債務整理の返済原資がなくなって、自己破産せざるを得なくなった依頼者から抗議の電話がかかってきたら、どう対応しますか?
「あなた、毎日弁護士の横にいたんでしょ?」って怒られて。
↓↓↓

福岡県弁護士会は22日、同会所属で福岡市の稲尾吉茂弁護士(46)が、依頼者約30人から負債整理などで預かった計約2500万円を着服した疑いがあると発表した。
同会の調査に対し、稲尾弁護士は「金は事務所経費や生活費に充てた。返還は困難」と説明。
同会は懲戒処分を検討している。今のところ告訴や告発は行われていないが、19日に福岡地検に自ら出頭し、取り調べを受けたという。
同会によると、稲尾弁護士は1998年4月に登録し、同市中央区舞鶴3に個人で事務所を開いていた。
2007~09年に担当した約30件の任意整理や破産申し立てで、依頼者から預かった解決金を債権者に払わなかったり、予納金を裁判所に納めなかったりした。
消費者金融から回収した利息制限法の上限を超える金利分(過払い金)も返還していなかった。ほかにも着服の疑いがあるという。
解決金支払いが滞ったことで、消費者金融から民事訴訟を起こされた依頼者もいる。滞っていた期間の利息は今後、依頼者に請求がくる可能性もある。
同会は被害者から苦情を受け、今年8月頃から調査を開始。
専用窓口(ジャスト法律事務所、電話092・771・5024)を設けて相談に応じている。
同会所属の弁護士を巡っては、相続財産管理人として管理していた遺産1945万円を着服したとして北九州市の弁護士が業務上横領罪で起訴され、10月に懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を受け、資格を失った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111122-OYT1T00625.htm

全投稿の本文を表示 全て12

1/13 21:18 【至急】教えてください。

◆ 家の犬2014/1/13 21:18(ID:b55295296939)

東京都銀座の債務整理中心の事務所に勤めている者です。
事務所は下記のような不正行為?と思われることに手を染めておりこのまま働き続けていいのか不安に思い、匿名の相談をさせていただきます。
みなさんの事務所もこんなことがありえるのかを教えてください。
1情報流出が日常茶飯事
案件ファイルは、しょっちゅう紛失。大体1ヶ月に一度はそのような話がでます(そして、ファイルは最後まで出てきません。)
ある事案では、破産案件のファイルを担当弁護士が千葉の最果ての駅に置き忘れることまでありました。駅から電話があった後、あろうことか依頼者に弁護士が置き忘れたファイルを千葉の最果てまで取りに行かせました。)をかましてくれました。
しかも、この際、事務員は、事務所内のファイルの存否を確認もせずに「くず破産者が大人しく自分の忘れたものくらいとりにいきやがれ。税金もおさめないやつは死ねばいい。むしろ死ね。」と破産者をののしりました。その後も、内部では、代表弁護士も、破産された方を「在日」呼ばわりをし、「小遣い程度の弁償金をくれてやればいいだろう」と言い出す節度のなさもあり、私はひとりでトイレで泣いたことを覚えています。また、担当弁護士は、責任逃れのため、「盗まれた」と言い出しています。
2雑な訴訟運営
代表弁護士の1人は、しょっちゅう裁判期日をすっぽかし、欠席故に敗訴し、依頼者への判決文を偽造(別の判決文をコピーして、原告欄のみ書き換え)させられたことすらあります。
また、控訴期間や上告期間を徒過したこともしょっちゅう。
3日常的な権力抗争
弁護士同士の権力争いが日常茶飯事。非弁行為をただそうとする反抗的な弁護士には、「業務命令」の名の下、懲戒処分する旨のメールを送りつけ、1年半前に新人弁護士2名(就職わずか2か月)が辞める際は、「事務所を懲戒するしない」で揉める始末。
4事務員が法律相談
また、強姦被害者の相談事案で、事務員が事情聞き取りしただけにもかかわらず、法律相談料金を受け取ったことがあります。ほかにも数件事案を聞いたことがあります。
5非弁提携しています。
この事務所の事務員の所属は別の株式会社であり、業務委託をしています。また、内部には、パラリーガルとは関係ないIT会社、広告会社の社員が堂々と働いています。これは、非弁提携ではないのでしょうか?

1/13 21:24 補足です

◆ 家の犬2014/1/13 21:24(ID:b55295296939)

また、事務所は、承諾もなく、顧客、相手方の通話を録音しており、裁判証拠提出や所員懲戒処分、相手方の刺激的な発言を持ち出し、脅迫したことさえあります。
これは法律違反ではないのでしょうか?

1/14 10:25 証拠を集めて弁護士会にご相談ください

◆ 匿名2014/1/14 10:25(ID:924650d31f2a)

証拠を集めて弁護士会にご相談ください

1/14 11:16 どこもそんなことは無いと思います。無いような仕組みを持...

◆ 匿名2014/1/14 11:16(ID:78ad8eeff8b1)


どこもそんなことは無いと思います。無いような仕組みを持っているはずだからです。
コウすると防げると思います(ほぼスタイルは異なるでしょうけれどそういうことにならないように事務所それぞれに仕組みを構築されていると思います)。
1.案件とファイルは案件に番号を取って、ファイルにその番号を記載して管理する。お客さんにも管理上の何号を取って.保管する棚にも番号を振って、別のデーターベースにその一連性の記載をして、管理しておくと何処の?何時の?どのなた?どの記録が、何処の棚に保管なのか等一発でわかります。でたまに、紛失のようなことも直ぐに所在が判明することになります。

2、判決や決定にはもらった日に日付印を付してデットラインのあるものは特に気をつけるように記載を注意深くする先生の日々の予定表にもその日の事は記載しておく、期日が迫ってくるとこれは大丈夫なのかの確認は先生に入れるようにします。

3、非弁行為は、刑罰規定があるものなので、刑法に準じると思います。告訴、起訴がある。保護法益と、可罰的違法性の具合も勘案されると思いますので、一概には言えない部分もあるので、自分の判断で、決めつけないで、慎重にされてください。権力の抗争に見えるだけかも知れません。
4、も同じくです。一口に、相談と言っても色々のことがあるので、相談の下準備のようなことは事務局の範囲とも又思いますが。そことの区別の勘違いは無いですか?

そこ(下準備)をもとに先生が必要な事項を補足で聴取したり、必要な書類の受取りを手配する。連絡先をきいておくとか。少し戻るのが遅れるから、その下準備的なことは先にはじめておいてください。のような場合もあります。

5、顧問先の社員が法務業務の勉強をしに来ている場合等がありえます。それはそれで、顧問契約、顧問料の範囲での調整なのかも知れません。

脅迫と警告との境は微妙です。乱暴なクチの聞き方をされる方に「そういうことはあまり言われない方が良いです」って言ったらどうなると思います。色々難しいと思います。
想像以上にいろいろのことがあります。

1/19 0:10 【至急】教えてください。

◆ 家の犬2014/1/19 00:10(ID:b8f170e7c452)

皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
東京東銀座の債務整理中心の100人規模の事務所に勤めるパラです。
78ad8eeff8b1様
1.私たちの事務所でも、債務整理では黄色のファイルにファイルに受任番号、依頼者名カタカナを書くことになっており、保管キャビネットでは、受任番号順に入れることになっています。また、訴訟のファイルは緑のファイルにつづることになっており、それにも依頼者、相手方名が記載されます。
そして、期日はPCシステムで管理されていますので、期日に持ち出された際は一発でわかります。それでも1月1度以上は案件ファイルが消えます。
2、うちの事務所では、特別送達は受け取った日を封筒に記載することになっていますが、結構間違っています。
また、期日もPCシステムに入力することになっていますが、特に朝先生が直行する案件はたびたび遅刻・すっぽかしします。
私は、負けた裁判の判決について、弁護士指示で判決を偽造しました。
書記官の「これは正本です。」という認証の紙をもらうために別の事件の判決書を再交付申請し、裁判所が使っている黄ばんだ紙を文具屋で購入し、別の勝訴判決(過払いの事件だったので、業者、取引経過などその依頼者に近いものを探しました。)をコピーし、裁判所の契印の穴を千枚通しで開けて作ったことを今でも覚えています。
3、非弁行為は、よくわかりません。
しかし、1年前2名の先生がやめられる際に、「株式会社への業務委託は非弁だ。」といっており、先の文書偽造を指示されたときに、うちの事務所が何かの違法行為に手を染めていることが確信に至っています。
4、1年半以上前、事務所の親会社(IT会社)が、リスクコンサルタント(弁護士ではない)を雇っており、その人が弁護士の同席しない強姦被害者の法律相談で1万円を取りました。代表弁護士は、「みんなが黙っていれば、問題ない。」といい、当時入所したばかりの弁護士が、その代表弁護士に抗議しにいき、騒ぎになっています。
5、私が事務所に入ってから、非弁提携のIT会社の社員はずっと事務所で勤務しています(常駐)。
6、うちの事務所では、録音を聞き、依頼者に対しても、「あんま図に乗っていると、辞任するぞ。」相手方に対しては、「「殺す」って前言いましたよね。警察に言いますよ」などといった脅迫をします。法律上通話者の片方が承諾していれば盗聴ではないのは知っています。ただ、顧客にアナウンスもなく録音し、しかも裁判などに利用するのはありえないと思います。

924650d31f2a様
ありがとうございます。ただ、わたし自身も文書偽造にかかわってしまっていますので、そこがネックなところです。






1/20 14:22 反対と思いますが、事件訴訟ファイルが黄色(たぶん昭和の5...

◆ 匿名2014/1/20 14:22(ID:78ad8eeff8b1)

反対と思いますが、事件訴訟ファイルが黄色(たぶん昭和の50年代の昔に売っていた最初の頃の訴訟ファイルの色が黄色だったから)で、任意とか債務整理、相談案件、は基本その他のいろいろの件は訴訟ファイル以外の色ですると思いますが、それと依頼者(お客さん)の名前は相手方の名前も表面には記載しないです(守秘義務等、色色の配慮上)。棚には受任順にならべないと思います。あいうえおのとか50音順と思います(受任準には、あまり意味がないです)。封筒にも当然日付印を記載しますが、中の適切な位置に判決(決定)にも日付をして、それらの原本と記録とは別保管します。期日の記載は、もちろんPCにもしますが、未だに手帳の先生も多いので、結局両方になります。ってところが実際のリアルの法律事務所と思います。

後、「殺す」と言った場合と「内の若い者を向かわせる」「海が良いのか山がええんか」と言った場合の違いのようなことが関わってくるところもあるので、幾らイマジネーションが豊かでも。どうにもならない場合はあると思います。

© LEGAL FRONTIER 21