■事務員では話にならない、弁護士を電話に出せと言われたら(クレーマー対処術)
相手方
「事務員さんじゃ話にならないから、弁護士出してくれませんか?」
パラリーガル
「どの件はどの事務員が電話で対応すると弁護士が決めているのに、弁護士が決めた事務所の決まりを変えろということですか?」
相手方
「そうじゃなくて、あなたじゃ話にならないから......」
パラリーガル
「いや、だから、誰が電話に出るか、誰がどこまで受け答えをするか、どのような話になったら弁護士が途中で代わるか、どのような話なら弁護士に代わらないで事務員が後から報告するかという事務所内部の事務分配の基準について、外部の人間であるあなたが指図できることの根拠をお聞きしているんですが。」
相手方
「あのねえ、そういう話じゃなくて......」
パラリーガル
「いや、そういう話ですよね。いいですか、事務員が弁護士に「電話に出ろ」と命令することは、部下が上司に命令することですから、社会常識に反しますから、それが正当化できることの根拠をお聞きしているんですけど。」
相手方
「とにかく、あなたじゃ話にならないわけで......」
パラリーガル
「ですからね、私の言ったこと聞いてます? 本来事務所の取り決めである仕事の割り振りの基準や指揮命令系統のシステムについて、あなたは部外者にもかかわらず人の事務所の内部に干渉したと、そう聞いてよろしいわけですね?」
相手方
「そんなこと言ってないでしょう。」
パラリーガル
「いや、あなたは「弁護士を出せ」と命令しましたよね。要するに、弁護士は事務員に対して、この件は事務員が要件を聞いて後で弁護士に伝えろと、そういうふうに決めているのに、あなたは事務員がその決まりを破れと、弁護士に逆らえと、そう言ったんですよね。」
相手方
「だから、私は事務員さんとは話す気はありませんから......」
パラリーガル
「つまり、この事務所の電話の応対に関するルールは、弁護士じゃなくてあなたが決めるから事務員はそれに従えと、弁護士はどんな大事な仕事をしていても中断してあなたの電話に出る義務があるんだと、あなたはそう主張されたんですよね? そのように弁護士に伝えますから、それでいいですか?」
相手方
「そんなこと言ってないでしょう。私は、弁護士に電話を代わるように、あなたから弁護士に伝えてほしいと言ってるわけで......」
パラリーガル
「ですからね、私は弁護士の部下ですけど、私はあなたの部下じゃないわけで、あなたの命令に従う義務はないでしょう? 弁護士が決めたルールのほうが上でしょう? それとも、あなたは私の上司になったんですか? 契約書があるなら今すぐFAXしてくださいよ。」
相手方
「もういいですよ。結局、弁護士は電話に出てくれないんですか?」
パラリーガル
「いや、話聞いてます? 弁護士が事務員から電話を直接取り次ぐか、それとも事務員に聞かせて後で報告を受けるか、それを決める権限を持っているのは事務所に所属する弁護士だけだという話なんですから、あなたの質問は問題の所在を全然理解してないですよね? 私の言ってる意味わかります?」
相手方
「じゃあ、弁護士はいつ電話に出てくれるんですか?」
パラリーガル
「申し訳ないですけど、いつ電話に出るかどうかを決めるのも弁護士ですから、あなたの質問の前提が間違ってるんで、時間の無駄ですから、同じ質問は1回にまとめて頂けませんか? 新しい質問がないなら、もう電話切りますから。」
相手方
「つまり、弁護士は私からの電話には出てくれないということですね。」
パラリーガル
「人の話聞いています? 何度も同じこと言わせないで欲しいんですが、誰が電話に出るか、誰がどこまで受け答えをするか、どのような話になったら弁護士が途中で代わるのかという事務所内部の決まりについて、部外者が命令できる根拠が示せないなら、話は先に進みませんから、事務所の業務妨害ですから、あなたが私に話して私から弁護士に伝えるか、あなたが私に話したくないなら電話を切るか、どちらかにしてください。」
相手方
「だから、私は事務員さんとは話す気はありませんから......」
パラリーガル
「もう電話を切りたいということですね。わかりました。そのように弁護士に伝えておきますので。失礼します。」
12/21 14:37 このサイトを見ていて感じたのは、一部のパラリーガルの方は...
このサイトを見ていて感じたのは、一部のパラリーガルの方は独断し過ぎの感がします。
すなわち、弁護士とのコミュニケーションが取れていない。
弁護士に聞けばすぐわかることですら聞けないで悩んでいる。
法律判断について弁護士の意見を求めるべき事案についてさえも独断で解決している。
その結果、稚拙な判断となり依頼人に不利益を与えている。
パラリーガルにできることと、してはいけないことの境界線が理解できていない方が多すぎる。経験を積めさえすれば、弁護士と同等の法律事務ができると思っているのは間違いです。
パラリーガルは、あくまで事務の補助に努めるべきで、それ以上のものではありません。
したがって、パラリーガルが判断できるのは、権利義務の発生しない法律事務判断ということになるのではないでしょうか。
パラリーガルの地位と世間的な認知は、個人の能力の差もあることを考えれば、それを自覚できているかかどうかで個別に決まるものだと思います。
最後に、弁護士には自分の目が届く程度の事務員の数に留めろと言いたい。
もしかしたら、先天的に管理能力に欠けるのかもしれない。
12/21 16:22 51d36dace957さん 激しく同感です。 このサイトでは様々なト...
51d36dace957さん
激しく同感です。
このサイトでは様々なトピックが立っていますが、「なぜ弁護士に聞けないんだろう?」という内容のトピックが多すぎです。
弁護士に直接聞くよりも、誰が書いたか分からないネット上の情報を信じるということなんでしょうか。そんな不確かな情報を鵜呑みにするのは非常に危険だと思います。
確かに法律事務所の職員は、他の一般企業と比べて仕事内容は特殊だとは思いますので、過払い交渉の情報交換とか、給与体系などの情報交換をするのには非常に有意義なサイトだと思うのですが。
それにしても非常にくだらない釣りトピですね。
12/21 16:31 >なぜ弁護士に聞けないんだろう? そりゃあ、機嫌が悪いと...
>なぜ弁護士に聞けないんだろう?
そりゃあ、機嫌が悪いときは怖くて聞けないですから。
機嫌がいいときを狙うのは大変ですから。
機嫌がいいときに聞いても、聞いたとたんに機嫌が悪くなるのが怖いですから。
ここはそのためのサイトです。
このサイトを見てるんなら、
事務員がどれだけ弁護士の前で毎日怯えて顔色をうかがって、
体を壊して入院までしてるかわかりますよね?
司法試験に受からない人間は、
どんなに奴隷のようにこき使われて病気になっても、
健康管理がなってないの一言で終わりなんですか?
12/21 16:46 >ID:03b209d07ac1 >自分の事務所の基準が絶対的だと思い...
>ID:03b209d07ac1
>自分の事務所の基準が絶対的だと思い込んで、他人に簡単に意見するところにも驚きました。
ご自身の書かれた文章を読んで一度落ち着かれてはいかがでしょうか。
12/21 17:10 >ご自身の書かれた文章を読んで一度落ち着かれてはいかがで...
>ご自身の書かれた文章を読んで一度落ち着かれてはいかがでしょうか。
意味がわかりません(大爆笑)
12/21 20:54 ID:03b209d07ac1 >>ご自身の書かれた文章を読んで一度落...
ID:03b209d07ac1
>>ご自身の書かれた文章を読んで一度落ち着かれてはいかがでしょうか。
>意味がわかりません(大爆笑)
あなたが書いていることに矛盾があるんですよ。
笑ってばかりいないでもっと頭を使いなさい!
12/21 21:49 ID:03b209d07ac1さん、 >>ご自身の書かれた文章を読んで...
ID:03b209d07ac1さん、
>>ご自身の書かれた文章を読んで一度落ち着かれてはいかがでしょうか。
>意味がわかりません(大爆笑)
って・・・
>うわっ、ガキの喧嘩だ(大爆笑)(ID:03b209d07ac1)
と返したくなりました
なんか、お疲れのようですね。
先生の機嫌が悪い時が多いから電話を取り次げないんですね
もしくは機嫌のいい時に取り次いで機嫌を損ねたくないから取り次ぎたくないんですね
先生はいつも集中して書面作成等にあたっておられるから、何でもかんでも先生に電話を回すのは事務員として怠けているのではないかとお考えなのですね
それは、どこの事務所でも同じですよ
決して貴方だけではないし、このサイトで色んな方に(大爆笑)とか噛みつく口実にはなりません
皆、様々に工夫して仕事をこなしています
そして、
>このサイトを見てるんなら、
事務員がどれだけ弁護士の前で毎日怯えて顔色をうかがって、
体を壊して入院までしてるかわかりますよね?
全然分かりません。
12/22 9:33 動物は本能的に 感情→思考→行動の順番に動く。 感情的に嫌だ...
動物は本能的に 感情→思考→行動の順番に動く。
感情的に嫌だなと思えば,やらない正当な理由を考え始める(探し始める)。また同時に,網様体賦活系という脳の組織が関連する情報だけを通し,関係無いと判断した情報はフィルタリングされる。正当化された行動をとる。(感情的やりたくないと感じていたらやらない理由を探し,やらないという決断をする)
人は 感情 思考 行動 を一致させようとする。
アイシュタインの言葉で今までと同じ思考行動では今までと同じ結果しか生まないというものがあります。
行動と思考を改めなければ結果は何も変わりません。一歩踏み出す勇気が必要ではないでしょうか
事象には因果律というものがあり,悪い結果は次の悪い原因を生み出します。
因果律とは原因→縁→結果をあらわしたもので縁とは徳や信頼、信用です。
縁が無ければ良い結果は生まれません。一歩踏み出して弁護士と向き合ってもらいたいものです。
12/22 11:03 ID:597f1f8929fcさん > それは、どこの事務所でも同じです...
ID:597f1f8929fcさん
> それは、どこの事務所でも同じですよ
証拠は?
全国何か所の事務所を回って調べたんですか?
写真つきでお願いします。
もちろん、どこの事務所でも同じだと断言するなら、9割以上は回ったんですよね?
これが証明できないならば、
ID:597f1f8929fcさんは、
証拠もないのに事実を主張してしまったアホなパラリーガルということになります(大爆笑)
12/22 12:09 暇ですね、皆さん
暇ですね、皆さん