■どう思いますか?
私は入社して1年半の事務員です。
事務所は男性弁護士2名、女性事務員と私の4名です。
仕事は自分で言うのも変ですができが悪いです。覚えたいのですがついていけません。何かしてもミスばかりしています。
弁護士2人とも私には何も言ってこないし先輩にしか言いません。弁護士2人の仕事も経理や総務諸々も先輩がしています。
私は入社して2ヵ月後結婚して先月ようやく私の妊娠が判明しました。産休と育児休暇を取るつもりです。検診やつわりがきつい時や体調が不安なときは仕事は休みます。多い時は週に3,4日は休みます。今週も今日まで3日連続休んでいます。
申し訳ないとは思いますが、妊婦だから用心しないといけないし、私がいなくても困ることはないと思います。
でもよく考えると私は事務所には必要ないのではないかと思ってしまいます。産休や育児休暇を取ると1年は休みますが、休み明けも子供のことで休むことが多くなるし今も休むことを快く思われていないような気もします。でも私だってこれから子供にお金もかかるし生活の為に働ないといけません。かといって今無理して仕事に行って赤ちゃんに何かがあっても取り返しがつきません。
ただ調べると妊娠出産を理由にクビにはできないらしいから安心はしていますが、弁護士達や先輩からはどう思われているのかとても気になります。
みなさんから見て私のような事務員をどう思いますか?産休や育児休暇を取ったことのある方は妊娠中はどのように働かれていましたか?
3/9 22:48 あなたがここで主張した権利は、全て当然先輩も主張してよい...
あなたがここで主張した権利は、全て当然先輩も主張してよい権利なのですから、先輩の産休取得に是非協力してあげて下さい。先輩が産休取得に躊躇しておられるなら、「労働者としての当然の権利です。私も取得したのだから、先輩も是非取って下さい!」と背中を押してあげて下さい。弁護士にかけあってあげて下さい。
仕事が分からないのは、先輩はじめ皆通ってきた道だから、分からなくても、先輩が産休中は一人で頑張って下さい。あなたが産休中は、先輩はあなたの分まで頑張ったのですから。
3/10 22:32 newmamaさん、こんばんは。 産休、育休をとるとクビにされる...
newmamaさん、こんばんは。
産休、育休をとるとクビにされるかも・・・と
不安になって今回の投稿に至ったのだと思いますが、
つわりがひどく心身ともに不安定な時には、
ついマイナスのことを考えたりしちゃいます。
自分がツライので、周りがどう感じてるかもよくわからなくなりますし。
しかも、入社してすぐ結婚し、先輩よりも早く妊娠して休んだり早退することも増えている、
と後ろめたい気持ちがどんどん膨らんでいるのかなと思います。
人間関係は中にいる人にしかわからないことが多かったりするので、
newmamaさんの周りの方がどう感じておられるのかは、
結局のところ先輩や弁護士の先生方にしかわかりません。
でも、つわりが安定するまでは、
今ある仕事で、精一杯ミスを減らせるよう頑張ることだけ考えて働いてみるのも一つの方法かと思います。
ミスをすること自体、気分が少なからずナーバスになりますし、
冷静でいられなくなるとミスはやはり増えてしまいます。
それは結局のところ、母体に悪いと思うのです。
法律事務所は小規模事務所が多いので、仕事の任せ方は事務所によって随分違います。
弁護士の先生が事務員それぞれに仕事を任すこともあれば、
先輩事務員に指示して仕事を進めるところもあります。
何をどうやるかは、特に決まっていないのです。
しかも妊娠され、体調が不安定な方に仕事を積極的に頼むのは、
風邪引いて熱出てるのに外回りに行けというくらい
気が引けるものだと思います。
体調が安定することを待つのは辛抱がいりますが、
子どものために何か始めてみたり、体を動かしたり、
集中できることを何か探されると
個人差はありますが、楽になることもありますよ。
3/12 12:23 私はまだ1年半です って言ったり 1年半も勤めてきました ...
私はまだ1年半です
って言ったり
1年半も勤めてきました
って言ったり。
オトナでしょ。
社会人でしょ。
お金もらって働いてるんでしょ。
教えてくれるまで待つのは学生でいい。
あほくさ。
こんな人と働けん。
釣りじゃろと思いつつ。。。
3/12 12:34 オオカミが来たぞーではないですが、少しの可能性にでも、本...
オオカミが来たぞーではないですが、少しの可能性にでも、本当の場合に備えるのは法律事務らしいです。
いや、家族、親類の懸念は、今の直近ではないです。共働きなら、
いずれ保育所にお子さん預ける時があります。
その時、突然保育所からお子さんが熱を出されました。迎え気来てくださいとかあり得ます。そのような大変が何回もあって、お母さん、働いてることを悪のような気運になるのが懸念されます。
3/12 12:54 釣りでも何でもいいですが、 結婚しても、子供がいても シニ...
釣りでも何でもいいですが、
結婚しても、子供がいても
シニアになっても
女性が社会にどんどん進出して欲しいなぁ~。
3/12 13:25 激しく同かん
激しく同かん
3/12 13:54 コメントありがとうございます。 tokuさん、優しい言葉ありが...
コメントありがとうございます。
tokuさん、優しい言葉ありがとうございます。
先輩が産休とれるように…て書かれた方がいますが、先輩が産休を取れるかは先輩と事務所の問題なので私は口をはさめません。
私が1年半も勤めてると言ったのは、1年半も勤めてるから人間関係も良いと言いたかったからです。1年半しか勤めてないといったのは、7年くらい勤めている先輩が未だに本を見たりして完璧に覚えてないのににまだ1年半の私がそんなに覚えられるはずがないと言いたかったのです。
子どもが保育園に言って熱などで急に早退しなければいけなくなることもわかってますが、仕方がないことなので、それを事務所で責められたら辛いですよね…
本当に女性が定年まで安心して働ける社会になってほしいですよね。
3/12 15:18 ごめんなさい,本来ネガティブなコメントはしたくないのです...
ごめんなさい,本来ネガティブなコメントはしたくないのですが,あまりにもひどい・・・
ミスばかり,覚えられない,とのことですが,お給料もらっている意味をご理解されていますか?
お給料は会社に対して自身が提供した価値の対価なのですよ。
貴女の場合,ご自身の仕事を価値換算してみて,今いただいているお給料と適合していますか?
それに,仕事は与えられないとやらなくてよいのですか?
これに対してYESならば,社会人として未成熟なのではないですか。
もちろん,貴女の御身体,赤ちゃんは唯一無二の大事なものです。
ただ,貴女がご自身と赤ちゃんを大切にされるのと同様に,先輩事務員さん,事務所経営者である弁護士達も,守るべき大切なものがあるのですよ。
ご自身の権利を主張するのは正当なことです。
しかし,皆が自身の権利主張だけしていれば,大変な世の中になります。
自身の主張をしたい時,まず相手の立場になって考えてみてはいかがでしょうか。
貴女は,産休育休をとる権利は当然あると思います。
子どもが体調不良になれば,仕事を休むのは致し方ありません。
しかしそうすれば,少なからず職場の人達には迷惑がかかりますよね。
それをカバーしようとする日々の姿勢の有り無しで,職場の方の対応は随分変わるのではないでしょうか。
貴女は,先輩や弁護士達に対して,日々真摯に価値を提供するよう努力しなくてはならないのではないですか。
3/12 16:04 >7年くらい勤めている先輩が未だに本を見たりして完璧に覚...
>7年くらい勤めている先輩が未だに本を見たりして完璧に覚えてないのににまだ1年半の私がそんなに覚えられるはずがない
私も勤めて7年目ですが、資料は毎回確認の意味も込めて参考にします。
特に久しぶりにやる案件なんかはなおさら、ミスを防ぐために。
あとは時間が経つと提出資料が変わっていたり、郵券代が変わっていることもあるし、裁判所によって費用や目録の数なども変わるので、いつも出しているところ以外は電話で確認をします。
そんなの当たり前で、覚えている・覚えていないの問題ではありません。
newmamaさんが産休育休を取るのはいいんですが、
みなさんが言われているのはその態度や、先輩に対する気遣いのなさですよ。
休む権利と、仕事ができなくて居ても居なくても一緒だから休んでも問題ないはず、というのは別問題です。
>また私の先輩も既婚ですが、子供を欲しいようですが先輩が休むと事務所が回らないため躊躇しているようです。
実際に私が復帰後先輩が産休や育児休暇を取るととても困ります。
こういう状況なら「先輩が気兼ねなく休めるように、先輩がいなくても大丈夫なように私もがんばります。」という姿勢が必要なのですよ。
newmamaさんの書き込みからは、「どうせ仕事覚えられないんだからいいじゃん」という投げやりな姿勢しか感じません。
法律事務所の仕事は、全く同じ案件はないはずなので、いつまでも調べたり、分からないことは聞いたりすることは必要です。
覚えることってあまりないと思っています。
覚えなきゃいけない基本共通事項は1年半もやってればさすがに覚えると思います。
誰も、「全て完璧に丸暗記!何も見なくてもミスなく全ての手続きができます!」って人はこのコミュにはいないと思いますけど。
根本的に仕事への姿勢が間違っていませんか?
産休育休の議論の前に、勤務姿勢を考えなおしてみてください。
3/12 16:51 権利を主張しすぎみたいなことを言われますが、法律で定めら...
権利を主張しすぎみたいなことを言われますが、法律で定められている権利なので主張する以前に必然的に取れるのが当たり前じゃないですか?
私は法律関係の学校に行ったわけでもなく法律にかかわるのは初めてです。ほとんどが初めて聞く言葉ばかりでわからないのがそんなにおかしなことなんですか?