法律事務の仕事の範囲

2012/9/5 15:28
匿名(ID:d20100421e3c)

私は、弁1事1の個人法律事務所にいます。
法律事務員というのは、秘書なんでしょうか。
なんだか、弁護士がいつ何を必要とするかを前もって考えたり、
弁護士分のゴミやコーヒーなどなど、準備したり片づけてる時に
どこまでが法律事務としての仕事なのかがわからなくなります。
秘書と言われたら、身の回りのことや作成する書類の範囲の広さも納得できるので、そう思うようにはしているのですが、時々「こんなことまで事務の仕事なの!?」と腑に落ちずにイライラすることがあります。。
これは個人事務所だから感じることなのでしょうか。
法人の法律事務所や弁護士や事務員が複数人いる事務所でも同じような感じなのでしょうか。
また、大きな事務所だと、事件ごとに事務の担当は決められているのでしょうか。

全投稿の本文を表示 全て 4

9/7 18:03 そのご意見は、一面を言っておられると感じます。 僕は質... click to expand contents 

9/7 18:27 ロースクールを出た最近の弁護士で、非常に優秀な方を何人も... click to expand contents 

9/7 19:22 しかし、あくまで、 「下書き作ることもあります。当然弁護... click to expand contents 

9/7 19:27 Re:法律事務の仕事の範囲 click to expand contents 

9/7 20:01 2012/9/6 17:35:49の匿名です。 トピ主様、質問外の質問で騒... click to expand contents 

9/7 21:34 >ID:2ae29e3e8978さんはなんなんでしょうね。 思想良心... click to expand contents 

9/10 17:43 トピ主です。 click to expand contents 

10/24 10:38 役に立つスレあげ 役に立つことは、自分の成長と担当する... click to expand contents 

5/19 19:25 公共の掲示板 click to expand contents 

5/20 4:40 うちも個人事務所です click to expand contents