■職場の温度差に悩んでいます。
初めての投稿です。
長く読み辛いかもしれませんがご相談させて下さい。
まず状況を説明させていただきます。
今所内には私を含め事務員が4人います。
年齢は私が20代後半、30代後半の女性、40代後半の男性が二人です。
私は今の事務所以外にはアルバイトしかしたことがなく、社会経験はありません。4年間この事務所で1から学ばせてもらっています。
女性は未経験ながらも私と同じく日々学びながらという状況です。
男性Aは知識と経験のある方です。
男性Bは法律を勉強した経験があり(司法試験への受験はなし)、この業界には10年ほどいたという方です。(本人談)
そして、事情があり、所内では私が一番の古株です。
問題の原因となるのが男性Bなのですが、経験者というわりに記録の重要性や、期日や、連絡についてもよく理解されていないようなのです。
例えば、期日の間違い、書類をファイリングし忘れる、伝言をメモしない等、事務所のやり方や、この業種ならではのこととは言えない初歩的なことも含めてミスが大変多いのです。
それらに対して、メモでこっそり伝えたり、代わりに作業をしたり、口頭で伝えたり、弁護士の確認を経て、業務連絡として内部連絡をまわし、全員がミスに対してサポートできるようにと他の方にも相談しつつ対応してきました。
それでも一向に改善する様子はありません。
年下に言われるのも嫌だろうと思い、注意する際はAにお願いしたりもしました。
ですが変りません。
弁護士が言っても変りません。
現在進行形でミスをしています。
私から相談するとAや女性も愚痴やこんなミスがあった等私に伝えてきます。
弁護士も私に対してBの愚痴を言い、ミスの報告を怠るなと私に指示しますが、報告しても気分次第であまり聞いていないようです。
この危機的状況に危機感を抱いているのが私だけだということに焦っていましたが、失敗を隠し報告しないBは「真面目にやっている」私もミスをすることがあり報告すると「ミスばかり」という評価になっていき、やる気もなくなってきました。(そもそもミスがいけないことではあるのですが・・・)
どういった心持ちで仕事に向き合えばいいのかわからなくなってきました。
何かアドバイスをいただけないでしょうか。
9/10 16:54 たとえば、「対応によって依頼者に不信感や不安を与えている...
たとえば、「対応によって依頼者に不信感や不安を与えている」って?と思うわけです。すごく範囲が広くて、具体性に欠けるなー?
でこうかな、ああかなとか思うわけです。
慎重に丁寧に説明すればするほど、こう言うのは不安を与えるのもだし、何だろうな?
かと言って、安心なように言うのも、説明不足で、後のトラブルを招くもとだし、はて?
その点は、新司法試験が目指したものは、幅広い層から、豊かな人間性、感受性、人権感覚、人を知る洞察力、国際感覚、語学力、専門知識、柔軟な思考力、説得力、交渉力、等を資質として持ち合わせた人材(従来の方法からでは獲得が難しい人材)の獲得であったと思います。それに照らして、果たしてその人材の獲得となったかと言う点に照らして、その評価はなされるべきであろうと思います。
9/10 17:34 はく様
本当にその通りですね。
はく様はパラリーガルのお手本であるばかりでなく、優れた弁護士になる資質をお持ちの方です。
9/10 17:38 トピ主です。
論点がずれてについては、流れとして申し上げたのですが表現に不備があり申し訳ございません。
質問自体が具体性を欠くものでしたので、読んで下さった方々は「それだけの情報じゃなんとも言えん」「結局なにを言ってほしいの?」と思われたでしょうか。不満や不安で満タンになっていたので色々なご意見をきけば仕事と向き合えるのではと考え投稿しました。
18ca8b6bf221様の仰る通り、色々なご意見をききたかったので、限られた情報の中回答下さった方々のおかげで私自身は気持ちも落ち着き、見方を変えてみようと考えております。
自分が間違っていると思っても、そうでない場合もあるということを教えていただいたと思っています。
このミスはどうなのか?や、Bさん個についての見解となると、きりがないですし、状況によるとなってしまうと思い、具体例をたくさんあげるのではなく、温度差を感じる原因となるBさんのミスについてはあくまでもどのようなタイプかをご理解いただく為の具体例としてあげました。
環境が変るようなので、次はそれに向けて準備していきたいと思います。アドバイスやご意見下さった皆様ありがとうございました!
9/10 17:38 ですので、たぶん、この世界に求められているスキルは、知っ...
ですので、たぶん、この世界に求められているスキルは、知っている、記憶力のようなものではなく、事態をどんなことをしても、何とかできる。解決できる解決力のようなものでしょうね。
そのための道具に法律の利用が、ただ、あるだけで、法律そのものが目的と勘違いしないこと。と言うことになると思います。
それに照らして、Bさんを眺めてみても良いかも知れませんね。
違って見れば良いですが
9/10 17:49 いいえ、良いんですよ。しっかり返事返していいただきまして...
いいえ、良いんですよ。しっかり返事返していいただきまして、恐縮しております。
先生が怒って言うのと同じで、自分(私に)に怒っているふりをして、そこにいる誰か別の方に言っている場合とかもあると思いますが、必ずしもトピサンに対しているものでも無く。別の方に向かっている場合があります。それはここは皆さん駆使されてると思いますが
9/10 19:23 はく様
その通りですね。
この掲示板の価値を高めるか低めるかは、この場所を利用する一人ひとりの者が、はく様のような高い見識を持つことができるか否かに懸かっていると言えましょう。