事務所によるとは思いますが

2014/5/22 15:35
匿名(ID:3b855abf77d9)

余談です。

法律関係は未経験の転職で、1年経過しました。

新規事務所だったので、先輩もいない、参考になるような過去案件も何もない状態、弁護士に質問しても、弁護士から的確な答えがこず、毎回丸投げされて1年が過ぎました。

最近になり、訴状起案や、遺産分割調停申立書起案などの指示がきます。

この1年間、弁護士が作成し申立てた訴状は数個、遺産分割調停申立は0の状態なので、そのようなものをあまり見たことがありません・・・

そのような状況で、「資料見たら分かるから」と、訴状や遺産分割申立書起案を振ってきます。


遺産分割に関しては『大まかなところは聴き取りしてるので、それを見れば作れるので』と言われ、メモを渡されましたが
 ・預金 死亡後すぐに兄弟が解約した
 ・ボート 退職金で買った
という「大まか」ではなく、世間話程度の事しか書いていませんでした。


「預金。どこにいくらしてたの?残高証明とかは??
 ボート。どこに停めてて、どれくらいの価値??」
と、分からないなりに疑問が生じるのですが・・・


「必要な資料は、依頼者に指示して、補充ヒアリングが必要なら、適宜、依頼者に直接連絡してヒアリングをしてください」と指示され、丸投げされています・・・


初めてのことなのに、弁護士が依頼者から聞き取ったメモを渡されますが、おおざっぱなことしか書かれていません。

読んで理解し、案件把握から始まりますが、弁護士自身の作成した訴状もあまり見たことなないのに、何も分からない私に振ってきますが、何が必要とか、さっぱり分からない状況なので、怖くてたまりません・・・

どこもこんな、丸投げなのでしょうか??
1年しか経っていない素人に、丸投げで振ってきますが、何が必要かとか、何を記載しないといけないとか分からないので怖くてたまりません・・・

全投稿の本文を表示 全て1

5/23 11:07 私の場合、弁護士に恵まれたので(処遇面も含めて)40年勤... click to expand contents 

5/23 12:55 僕がその立場になったらどうするかな?とにかくしないといけ... click to expand contents 

5/26 12:40 Ko様 ありがとうございます。 Ko様も、初心者から始められ... click to expand contents 

5/26 13:33  申立ての趣旨                  被相... click to expand contents 

5/27 13:18 「必要な資料は、依頼者に指示して、補充ヒアリングが必要な... click to expand contents