限定承認で申立をした後で

2015/4/3 16:57
はく(ID:a373115139af)

お世話になります。
限定承認で申立をした後で、負の財産の方が多いことが判明した場合に、「そこから相続は放棄になると考えて」良いでしょうか?
その場合の手続きとして、家庭裁判所に報告か何かをして、放棄の申請のようなながれでしょうか?

全投稿の本文を表示 全て 123 

4/6 11:46 打ってみて、分かることがあるようなことにもなります。長く... click to expand contents 

4/6 12:06 こんなところで質問するより、「限定承認」で検索かけたら(... click to expand contents 

4/6 12:30 恐縮です。ありがとうございます。放棄できると思っておきま... click to expand contents 

4/6 12:41 997fb12f9131様 click to expand contents 

4/6 12:49 >「こんなところ」などと言うのは、パラリーガルWEBを... click to expand contents 

4/6 12:51 それと葬儀に出てから、3か月はとっくに経過している。申立... click to expand contents 

4/6 13:00 で、放棄できるとすると、これらの矛盾を回避する何か条文が... click to expand contents 

4/6 13:37 先ほどコメントした匿名ですが、貴重な時間を使って条文まで... click to expand contents 

4/6 14:05 貴重なお時間をたびたび、申しわけありません。恐縮です。あ... click to expand contents 

4/6 14:22 あのもしかして、債権者等に、後日の争いを避ける、あるいは... click to expand contents