消滅時効援用と所有権留保

2014/7/7 18:17
tsubaki(ID:418260384f04)

皆様のお知恵をお貸しください。
実際実務で扱われた方のお話や、考え方のヒントなどいただければ幸いです。

ある債権について消滅時効援用した場合において、
その債権を被担保債権とする所有権留保物件があった場合、

1.被担保債権の消滅によって所有権留保も消滅し、物件の返還義務はない(所有権留保の担保権的性質を重視?)
2.所有権留保は生きており、返還義務がある(所有権留保の所有権的性質を重視?)

のどちらになるのが相当でしょうか?

探し方が悪いのか、文献でもネットでも「これだ!」と思うものに行き当たらず困っています。
根拠等も挙げていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

全投稿の本文を表示 全て 123 

7/19 13:09 妄想なら僕の想像力もたいしたものですが、残念ですがこれは... click to expand contents 

7/19 17:02 確かにどうでもよくはないですね。 保全手続の保証金を「... click to expand contents 

7/19 17:35 最高裁判例 click to expand contents 

7/19 23:52 http://www.senshu-u.ac.jp/School/horitu/publication/hogak... click to expand contents 

7/20 8:29 民事保全手続は、判決によって白黒がはっきりする前に相手の... click to expand contents 

7/20 9:19 のような案件の背景があるのかあれですが、留保の所有権の長... click to expand contents 

7/20 11:48 ↑ぜんぜん違う click to expand contents 

7/20 12:07 立法の趣旨、保護法益を明文してるのもあればないのもありま... click to expand contents 

7/20 12:18 条文を明記してください click to expand contents 

7/20 12:25 自分で条文起案する委員になったとして、どうするとかイメー... click to expand contents